なんかここに書くのは久しぶり(笑
bind系の脆弱性が出ていたので某所のDNSサーバ2台ほどアップデート。
脆弱性情報は以下あたりを・・・
CVE-2016-2776
(緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSサービスの停止)について(CVE-2016-2776)
丸ごとアップデートした時に今更ながら気がついたけど(笑
redhat 7x系の bind のchroot は動きがちょっと違うのね。
これ、chconfig が systemctl に変わった時に気がつけば良かったんだけど
お仕事でサーバ触らなくなって惰性でやっているので違っていたのを完全にスルー(^^;
どうも、今までどおりのconfファイルを使いまわしていて、ディレクトリの位置も
そのままでやっていたら起動時にファイルが無いってエラーになっていたらしい。
原因は /usr/libexec/setup-named-chroot.sh で chroot するよりmount 操作されているからかな。
mount –bind ファイル /chroot先/ファイル
mount –bind –make-private ディレクトリ /chroot先/ディレクトリ/
chroot した後にmountされている chroot じゃない conf ファイルを読み込んで
そのファイルの元ディレクトリをベースにincludeを見に行っているっぽい。
なので元の/etcにシンボリックリンクでchroot先のファイルを見せてあげれば
いけそうではあるけど、いろいろ不具合でそうだからちゃんと調べないとダメかな。
元々の構成に戻せばいいだけだからそれはそれで楽なのかな。
ん~、まぁいいや。とりあえず寝よう(^^
んでわぁ~。
Posted by tomato on 2016年9月30日(金曜日) at 02時57分38秒 under 思いつき, 覚え書き.
cent7系のbindで… はコメントを受け付けていません.
ぐーぐるさんで探してみるとraspi + nginx + rtmp の場合には
自力コンパイル & /usr/local へインストールしている人が多いっぽい。
やっぱりパッケージ管理でやりたい&最新版でやりたい人向けの覚え書き。
#結局armのパッケージが無く自力コンパイルしますが後の管理が楽なので(笑
[事前準備]
ビルド環境やgitがある&vi使えることが前提 (^^;
- nginx パッケージリストの追加
今は /etc/apt/sources.list.d/ へ個別に置けるので以下ファイルを作成
sudo vi /etc/apt/sources.list.d/nginx.list
#deb http://nginx.org/packages/mainline/debian/ jessie nginx
deb-src http://nginx.org/packages/mainline/debian/ jessie nginx
※1行目は無くてもいいです(armのバイナリが無く、エラーになるのでコメントアウト)
- nginx のキー追加
sudo apt-key list
curl http://nginx.org/keys/nginx_signing.key | sudo apt-key add –
sudo apt-key list
※1回目は無くても可、2回目のapt-key list に nginx signing key の行が追加されればOK
[nginx + rtmp(モジュール) の deb パッケージ化]
- 念のためアップデート
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
- nginxのビルドに必要なヘッダやライブラリパッケージのインストール
sudo apt-get build-dep nginx
- ディレクトリ作成&作成したディレクトリへ移動
mkdir nginx ; cd nginx
- ソースファイル取得
apt-get source nginx
もしここで”WARNING: The following packages cannot be authenticated!”なんていわれたら
apt-key update と apt-get update をやってみて再度チャレンジ
- nginxのモジュールディレクトリの作成と移動
cd nginx*/debian
mkdir modules
cd modules/
※modulesディレクトリが無いので作成してます(extraに入れたほうがよさそう?)
nginxのバージョンによって異なるのでワイルドカード(*)で移動先を指定してます
- rtmpモジュールの取得
git clone https://github.com/arut/nginx-rtmp-module.git
※nginx-rtmp-module のディレクトリが作成され、その下にソースが取得されています
- ディレクトリの移動(nginx/nginx-x.x.x へ)
cd ../../
- オプションの書き換え
※nginx-1.9.11で動的モジュールが可能になりましたがまだモジュール側が対応していないので
今までどおりのモジュール追加で指定します
vi debian/rules
/COMMON_CONFIGURE_ARGS で対象行に移動
そこから $(WITH_HTTP2) \ が書かれている前まで移動して以下を追加。
–add-module=$(CURDIR)/debian/modules/nginx-rtmp-module \
※続きの行があるので最後の\は必須
書き換えが終わったら保存して終了
変更内容(rtmpモジュール追加した)を debian/changelog に入れておいたほうが良いかも
このあたりはご自由に(^^;
- パッケージ作成
dpkg-buildpackage -b -j4
* -j4 は付けなくても可(同時実行可能ジョブ指定:makeのオプションと意味は同じ)
nginx 付属のrulesだと -j オプション効いてないかも…
- パッケージのインストール
一つ上のディレクトリに deb パッケージが作成されているのでインストールします
sudo dpkg -i nginx_*.deb
※他に色々なパッケージが作成されていますが必要に応じてインストールはご自由に
- あとはnginx の設定して、起動させます。詳細はどこか適当にぐぐってくださいな
他のモジュールも同じようにすれば追加したパッケージを作ることが出来ます。
apache みたいに動的モジュール作って入れられるようになると楽なのですが
このあたりの対応はもう少し後になりそうですね。
あとはgstreamerとかffmpegとかあるけど…そのうち
でわでわ。
Posted by tomato on 2016年8月6日(土曜日) at 19時32分32秒 under サーバ系, 思いつき, 覚え書き.
[覚書]nginx+モジュールのdeb作成 はコメントを受け付けていません.
raspi の mpeg の H/Wライセンス買って放置してましたが
usbカメラつけて ustream にでもてきとーに流してみるかなと
かるーく考えていたら。。。まぁはまりました(笑
とりあえずH/W処理させると一気にCPUが軽くなります。
某映画をH/W処理しないとCPUが100に張り付いてかくかく動いていたけど
H/W処理を有効化させるとCPUは10%未満で、動画もスムーズに動くので
メディアプレーヤーとしてはいい感じかもかも。
で、肝心のストリーミングですが…
1280×720は駄目で、640×480でかろうじて画が出るかなと言う感じ。
特にgstreamer で動かすと fps が1とか2とかになってしまって全く駄目(笑
ffmpegでやってかろうじて 5~7.5程度。
ただ、H/Wで処理させていてCPUへの負荷はほとんど無いけど
全然パフォーマンスが出ないのでなんだかなーって感じ。
カメラ -> h264 -> flv と カメラ -> flv でやるとfpsが5位違うので
やっぱりh264処理が重いのかなと。
ん~、実はraspi3使っているけど入力電源が厳しそうだし
raspi2のほうがパフォーマンスは出るのかな。
とりあえず、ぶちぶち切れる場合もありますが(^^;
うちの部屋の窓から見えるランドマーク方面をしばらく流してみます。
http://www.ustream.tv/channel/6496271
ん~、ちょっとお高いとか売り切れてるけどraspiの専用カメラとか
h264処理するカメラ買うかなぁ~
まっ、そのうちどーにかする(かも)
でわでわぁ~。
Posted by tomato on 2016年8月1日(月曜日) at 23時06分42秒 under サーバ系, どーでもいい.
rpt+USB Camera でustはいしん はコメントを受け付けていません.
タブレットでいろいろ回っているうちに以前使っていたメッセンジャー系の
アプリが出回っていたのでアカウント生きてるかな~と思いつつ
いろいろ入れてみたけど。。。多いです(笑
とりあえず今メッセージのやり取りをしているものはこんな感じ。
Twitter
Skype
line
(FB)messennger
slack
あとはメールだったりSMSだったり、人や年代によって使っているものが
違っていたりするので色々めんどくさい(^^;
昔々に1つのアプリで枠を超えてメッセンジャーでやり取りできるのあったけど
最近のメッセンジャーのものも統一できると楽なんだけどなぁ…。
それよりもいろいろ楽なので会社でslack使いたいけどネットワーク構成上
アプリは駄目でWebでちらっと見えるくらいなので使い勝手が悪すぎです。
で、あと見つけて動くかどうか試したもの。
icq(昔のアカウントリストが出てちょっと楽しい)
WhatsApp(連絡先で同期されるから…また消しちゃった)
*これタブレットに入れるにはAPKのファイル入れなきゃなのでメンドクサイ
ハングアウト
そういえば会社はlyncになるんだっけな。
そのうちログが。。。とか言い出しそうだけどまぁ関係ないからいいや(笑
外に出られないけど内輪の連絡とかには使いやすいからまっいっか。
さて、今日からもう7月。
梅雨明けまでもう少しかな。
一気に暑くなるから水槽の水温調整を何か仕掛け考える(作らないと)なー。
でわでわ。
Posted by tomato on 2016年7月1日(金曜日) at 01時54分54秒 under どーでもいい, 思いつき.
メッセンジャー はコメントを受け付けていません.
昨日空ける予定だった先週末の1升瓶の残りものを、なぜか今日空けてしまったので
今週はもうずっとこれを引きずって駄目な感じしかしない気がします(笑
まっ、酔っ払いついでに最近の自分の動きを・・・。
今期(4月)から企画から設計に移ってまぁ精神的に辛いことが多いのですが(^^;
その前に運用やっていた時から外に出されて、これ終わって元の所に戻れなければ
技術的に今の会社の中でやっていける部署はさっぱり無いなとずっと思っては
いたけれども、実際見回してみてもさっぱりありませんでした(笑
で、運用系やセキュリティで10月位からかなと思って転職活動していましたが
ここ1週間くらいの世界情勢で全て吹っ飛びそうです(>_<)
誰かの紹介や、定年で辞める人の後に入るのであればよさそうな気もするのですが
普通に事業拡張系の募集が多かったのでたぶんストップかかるんだろうなと。
元々人付き合いがうまく無いので人脈もほとんど無いしね。
年齢的なものもあるので、さすがに辞めてからどーにかするのも厳しいし
ん~、とりあえず活動をしつつ、精神的にもきびしいけどしばらくそのまま行くかぁ。
さて、寝るかな。
んでわぁ~。
Posted by tomato on 2016年6月27日(月曜日) at 02時06分11秒 under どーでもいい, 思いつき.
ここ最近の動向とか はコメントを受け付けていません.
FB のお知らせが連ちゃんで上がってきたので何かなと思ったら
今日(というか昨日(5/19))からベルギービールウィークエンド2016 横浜が22日まで開催。
どうせ暇だし明日の帰りでもいいかなーとも思ってたけど、帰り道に山下公園まで
寄り道するのがめんどくさいなと(笑
と言うよりは、たぶん明日の夕方は人がいっぱいになりそうなので場所がないなと。
しかもスーツだから階段とかにそのまま座るのもちょっと厳しいしね(^^;
まっ今年はどうも週末までずっと天気が良さそうなので、土曜日にでも毎年恒例の
バラの写真を撮りつつ、お昼か夕方にでも寄ってこようかなぁっと。
とりあえず飲み物はいいけど、食べ物はなかなか買えないしドイツのよりは食べ物が微妙なので
行く時には何か食べ物は買って行かないとなぁ~…最悪マックのポテトとナゲット(笑
さて寝よっと
んでわぁ~。
Posted by tomato on 2016年5月20日(金曜日) at 01時30分24秒 under イベント, お酒, どーでもいい, 思いつき.
ベルギービールウィークエンド はコメントを受け付けていません.
この時期特有のあれです…
と言うよりはまぁなーんもする気がなくなっちゃいましたっと(笑
今の症状からすると
・仕事の能率が上がらず何をするにもおっくう
・何をやっても以前ほど楽しいことがさっぱり
・人に対して全く興味がない
・強くやろうと思わないと行動できない
ん?ってこれうつ症状が出てますね(笑
こういう状態だとあまり他の事を考えずにできる作業を押し込めて
体力的に疲れてしまっている方がすごくマシですね(^^;
で、この状態でそろそろ今年度の仕事の目標を書けと来る・・・。
ちゃんとしたものが書ける気はしないから、適当にごまかさないと。
しかしまぁ、とりあえず周囲に流されて受動的に生きてきた人にとっては
これを考えるのが一番メンドクサイなと。
特に目的無く、困窮しない程度に生きていければいいやと思っている人に
ポジティブ&自ら動くなんて最悪(笑
特に、普通にお仕事できて職位が上がりたい訳でもない人にとっては
その場にあわせて無理やり成長しなくてもいいんじゃないかと…。
さて、とりあえず色々と上にご相談しても、いけてもないしなぁ。
だいぶ放置してるからそろそろ第2弾で突き詰めて言われれそうなんだけど
どーにもならないしもう最初からあきらめっと。
もうどーでもいいや、寝よっと。
んでわぁ~
Posted by tomato on 2016年5月18日(水曜日) at 02時45分54秒 under どーでもいい, 思いつき, 言いたい放題.
沈みがち? はコメントを受け付けていません.
スパムコメント、スパムトラックバック対策でAkismetを動作させていた
はずなんだけどふと見たらAPIの有効期限が切れているとの表示に。
有効期限切れと出ている画面に「APIキーを取得」で辿れるようだったので
とりあえず行ってみたらWordPress.comアカウントが必要だと。
新規で作る必要も無いので「I already have a WordPress.com account!」で
やろうとして、はて、どれで登録したかすっかり忘れてる(笑
・・・(メールを全文検索っと)・・・
ログインできたらアクティベーション。
BASICを選択して、料金バーを左に動かして0円にして登録。
完了してメールも飛んできたけどキーを見たら前と同じ。
Wordpress側で再アクティブしたら動き出したので復活っと。
しっかしこれどこかで仕様変更された時に、プランの選択がされていなかったから
APIが有効化されていなかっただけなのね。
メールアドレスでアカウントが登録してあるんだから仕様変更の時には
何か連絡メールくらい飛んできてれば良かったのになぁ・・・。
とりあえず動いたからいいや。
さて、寝よう。
でわでわぁ~。
Posted by tomato on 2016年5月16日(月曜日) at 01時41分20秒 under 思いつき, 覚え書き.
akismet はコメントを受け付けていません.