Archive for the ‘覚え書き’ Category

もうストックが多すぎてお店が開けるくらいあります(^^;
とりあえず少しは減ってるはずだけど。。。この時期は増える量が危険
まぁまだもう少し日本酒用の冷蔵庫には空きがあるけど
さすがに少しは減らさないと危険領域突破した感じ(笑
年末というか今月末には活性酒大会やるけど、それ用にあと2本危険な活性を
入れるし完全に焼け石に水状態やね。

メモ代わりに現在のお酒用冷蔵庫のストック一覧!!

上段(14本…空きあり)
・新政 エクリュ 生酛純米 2018
・新政 ラピス 別兆中取り
・いずみ橋 純米大吟醸 (2014→2016)
・南部美人 純米吟醸 princess michiko 2019
・写楽 純米 2019
・まんさくの花 純米吟醸 生原酒 (杜氏選抜ピンクラベル)
・AKABU 純米大吟醸 吟ぎんが 2019
・風の森 ALPHA
・風の森 純米大吟醸しぼり華 秋津穂50
・黒龍 いっちょらい
・醸し人九平次 黒田庄に生まれて 2014
・鳳凰美田 ブラックフェニックス 純米吟醸無濾過本生 2019
・墨廼江 谷風 純米大吟醸
・手取川 yasu Special 2018 (山廃純米大吟醸原酒)

2段目(20本…もうきつい)
・羽根屋 特吟50 大吟醸 限定生 2018
・羽根屋 純吟富の香仕込
・羽根屋 純吟プリズム 究極しぼりたて
・夢想 散夢 純米吟醸 おりがらみ生原酒 2019
・正雪 超辛口純米 VERTEX
・水府自慢 10号 純米大吟醸 原酒
・篠峯 秋晴 山田錦 純米ー火原酒
・篠峯 山田錦純米 超辛無濾過生原酒
・綿屋 特別純米酒 亀の尾
・山川光男 2019ふゆ (男山酒造)
・阿部勘 純米吟醸原酒
・加儀屋7 Rich Taste 無濾過純米酒
・たてにゃんvol3 純米大吟醸 2017
・赤い糸 吟吹雪 2019
・月屋のゆりかご 純米吟醸 2019
・旭日 純米生原酒 生酛 2018
・3連星 無濾過生原酒 純米吟吹雪
活性
・うごのつき 微発泡にごり 純米吟醸生酒
・聖 HIZIRIZM  純米大吟醸 別兆渡船40 にごり生酒
・来福X 白 活性にごり

3段目(14本…あと数本行けるか?)
・越後で候 赤ラベル 2012-2019
・信濃鶴 純米吟醸 無濾過生原酒
・19  深澤酒店限定ラベル
日本酒外
・NIKKAのシードル スイート 1本
・スイスワイン 1本
・フランケンワイン 2本

ついでにちらっと冷蔵庫を撮ってみる(笑)

さてさて、今日は越後で候の赤ラベルが入ったのでお試し。
例年とはちょっと変えてきている(純米吟醸→純米大吟醸)らしい
違いは。。。たぶん去年のを開けないと分からないやね(笑
そういえばこの赤ラベル全部提供して飲み会やろうぜーって言っていたけど
お店が閉店(集約)で形態変わったので持っていく所無くなっちゃったしなぁ
何か探さないとなぁ。

色々やっていたらいい時間になっちゃった。
とりあえずちょっとおつまみ作りつつ飲みますかね~(^^;
でわでわぁ~


ここアップデートしてから、ブロックのギャラリーで画像を並べた時に
表示用のサムネイルサイズを指定する所がないなー。
なので何だか微妙に画像がでかい状態ではいっちゃってるや。

あ、ブロックに「クラッシック」なるものがある。
これで画像入れれば指定できるのか。。。
ただまぁ今のサイズでもいいような気もしないでもないけど
今までとはサイズ感が違うので違和感ありすぎやね(^^;

ん~、めんどくさいけど後でちょっと修正しておこっと。
とりあえずメモ書き(笑


明日は自宅で宅飲みなのでちょっと別枠の冷蔵庫の中を
確認していたんだけど。。。微妙に瓶の温度が高い気がする。
今の状態で微妙な感じってことは一番暑い時期は
もしかして7,8度位になっちゃってたかもしれないなぁ~
ちょっと明日微妙なやつを開けてみて味がおかしかったら
今年の冬に美酒鍋用として全部使っちゃうか(笑

しかしまぁこっちの冷蔵庫も買い替えかなぁ~
ただこっちは業務用だから色々やっかいなんだよねぇ(^^;
まぁ同じところで購入で入れ替えて貰えばだいぶ安くなる気もするけど(笑
次はちゃんと庫内の空気を循環してくれるやつにしないと!

まぁとりあえず、久しぶりに庫内を探ったので
写真とリストをあげとこっと。
※明日のんでダメだったら全部総とっかえっと

あとはリストだけど今はこんな感じで冷蔵庫の中パンパン(笑)
・越後で候 赤ラベル 2012-2018 [これが逝ってるとちょっと悲しいかも]
・咲夜美 純米吟醸 直汲生元首 H30BY
・写楽 純米 2019
・新政 エクリュ 生酛純米 2018
・二兎 純米 2019
・白露垂珠 純米吟醸
・醸し人九平次 黒田庄に生まれて 2014
・南部美人 純米吟醸 princess michiko 2019
・鳳凰美田 ブラックフェニックス 純米吟醸無濾過本生 2019
・ソガペール サァンク サケエロティック 生酛 2018
・純米大吟醸 いずみ橋 2014(2016)
・惣誉 純米生原酒 2017
・田中六五 6513 純米 2019
・羽根屋 特吟50 大吟醸 限定生 2018
・羽根屋 純米大吟醸4割磨き 2017
・AKABU 純米大吟醸 吟ぎんが 2019
・夢想 散夢 純米吟醸 おりがらみ生原酒 2019
・たてにゃんvol3 純米大吟醸 2017
・赤い糸 吟吹雪 2019
・月屋のゆりかご 純米吟醸 2019
・旭日 純米生原酒 生酛 2018

まー、あとはなるようにしかならないね。。。
と言いつつもサイズも消費電力も変わらないから
さくっと入れ替えそうな気もする(^^;

まっ、寝よねよ。
んでわぁ~


学校がなくなるってやっぱ悲しいよね。
しかも高校、大学と2つも出身校が無くなる(ってる)のよね。
まぁアホな所にしか行ってないので自然淘汰されるのは仕方ないけど(笑
#淘汰(とうた)を今の今まで「とうさ」と覚えてた…

とりあえず大学は募集停止らしい。在校生卒業までだから2022年かな閉校は。
 令和2 (2020)年度以降 広島国際学院大学・広島国際学院大学大学院 学生募集停止のお知らせ

元々は電大(広島電機大学)でちょうど卒業した頃かな学校名が変わったの。
国際が付くと。。。な噂があったけどほぼその通りになった感じかなぁ。
まぁ今のF欄って言われてるやつより厳しい所だし仕方ないやね。
ただ情報工学科の一期生から3年間位は外から来た成績上位組が
めっちゃマニアックな人が多くてちょっと色々楽しめた気がするなー。

そういえば大学自体は先月広島行った時に久し振りに中野東の駅付近から
みかけたけどやっぱりすごい急坂で山の上だよね~。
1年生の時にはよくあの坂を自転車で登ってたなぁと(^^;
ここは良いことも、悪いことも、その他諸々も、いっぱいあったなぁ~。

で、もう一つは高校。
まぁこっちは去年だったんだけどね。
 (旧)長浜高校
校歌も残してるのね(笑)

合併して長浜北高校になって、学校の位置は長高の場所に。
どうもセミナーハウス、テニスコート、弓道場、武道場、プールあたりは
そのまんま引き継いでるっぽいなー。あとグランドもサイズそのままっぽい。
ただグランドはめっちゃ狭いのよね。うちの時は力関係で使える所が多くて
大丈夫だったけど、今の力関係だと陸上部は追い出されてるっぽいな~(笑

あ、年間行事見てみたら体育祭はまだ長浜ドームでやるんだね。
確か開催の1回目だった気がするけど、生徒会に関係する人達と知り合い
多かったので色々裏側に入ったりして楽しかったなぁ~
あと今より20kg以上軽くて筋力あって走ってたので激走したりもしたし
#ここのやつを誰か映像か写真残して無いかなぁ。。。(笑

さてと寝よっと。
んでわぁ、またそのうち。
でわでわぁ~


3日目は呉!!
某メンバーのテンションダダ上がりな場所だそうで(笑
とりあえず天気も良く、屋外観光もすごくいい感じに。

艦艇公開が無く、海上自衛隊呉地方総監部庁舎の一般公開に午前で
申し込んでいたので時間的にちょっと迷ったんだけど
バスの乗り放題を使って潜水艦を観にアレイからすこじまへ。

ちょうど加賀が停泊していたおかげで全体のサイズ感が。。。
やっぱり加賀は大きすぎやね(笑
あとやっぱり桟橋入りたかったねぇ。。。とりあえずまた次回だぁね。

しばらく目の前にある喫茶店(?)でお茶しつつ時間になったので
総監前までバスで移動して一般公開へ。
身分証を見せて中に入ったんだけど。。。もう直射日光が暑くて日陰に退避(^^;
今でも使われているけどやっぱり綺麗にしてあるねぇ~。

で、今回は第1庁舎と地下作戦室(電話室らしいけど(笑))の見学なので地下へ。
あと第1庁舎側の地下通路側もちらっと見せてもらえると。
ただ中のコンクリートが壊れやすくなっているので一般立ち入りはできなく
だいぶ入り口の近くで制限。やっぱり一眼持って行けばよかったと。。。

その後は、歩いて戻ってきてお昼前だったのでご飯を。
まぁ呉なんで。。。お昼はカレーですわな!!
今回は呉ハイカラ食堂で潜水艦そうりゅうのカレー。
ご飯にどこぞの半島の人がみたらムッキーとなる旗が立ってて(笑
カレーは美味しくてガツガツと一気に完食。
で、飲み物がラッシーかと思っていたら牛乳で頭と味がずれて違和感が(^^;

ご飯を食べ終わったら本日のメイン!!
大和ミュージアムとてつのくじら館へ。

てつのくじら館は外から見てるだけでもいい感じなんだけど。。。
ただまぁ大和ミュージアムで休憩せずぶっ通しだったので疲れがピークに
入った所でお茶してる間に10分位落ちてました(笑

で、そこから展示室を色々巡って、実物の潜水艦の中を見学。
色んな物があるし狭いよねぇ。

で、そこからもうちょっとバス移動してマンホール撮ったり
夕暮れ時の綺麗な感じをみたり。。。とか言う訳でもなく
お土産買わなきゃって事で呉を後にして広島市内へ戻り(^^;

お土産ものを買った後は最終日の夜ご飯!
近場の浜けんさんへ。
お刺身と牡蠣とその他細々したものを頼みつつ、やっぱり日本酒いっぱい(笑
で、ここには山葵菜漬があったので頼んでしまった。。。
これだけでお酒もご飯もすすむやばいやつでお土産でも購入(^^;

あ、そうそう。牡蠣は「Rのつかない月に食べるな」なんてあるんだけど
広島でこの時期に食べられるのは三倍体かきで産卵しないやつです。
浜けんさんは全国から取り寄せているようだけど
昨日の喜久本店は広島の牡蠣だそうで。。。
本当は冬時期に牡蠣小屋とかで食べる位わんさか食べたいけどお値段がね
まぁ、岩がきに比べればどーってことは無いんだけど。

最終日も部屋のみ含めて安全に終了。
ただ今日もいっぱい歩いて、いっぱい飲んだような気もするけど。。。
睡眠時間がちゃんと取れているのですっごい楽な気がする(^^;


2日目はあいにくの雨。しかも雨のピークがお昼頃…
まぁ梅雨時だしね。仕方ないやね(笑
1日目に泊まったホテルのクロークで荷物を預かってもらって宮島へ!

とりあえず行きはJRで、フェリーもJRで。
帰りはどっちでもいいけど、行きは鳥居の近くに寄ってくれるからね。

で、着いたらとりあえず厳島神社へご~。
といいつつ牡蠣カレーパン。昔は無かった気がするけど。。。
とりあえず朝ごはんの代わりに美味しく頂きましたっと(笑

看板の所に鹿の置物があるのかと思ったら、土砂降りだったので
雨宿りしていただけだったという。
看板も入るし丁度いい位置で動かないし、この鹿はどこぞの門兵みたいな
感じになってて意外に人気な感じになってたやね。

ここは遊びにきたら必ず寄らされるので、適当にふらふらふらと見学。
今回は時間的に干潮の時間帯なので泥の上にあるって感じ。
あと結婚式もやっていたりしていたので礼服とか着た人が多め。

当日は中潮で干潮時は鳥居の所まで歩いて行ける位の水位になるとのことで
その付近までちょっと時間潰し。
雨も強く降っていたし混みそうでもあったので早めにお昼を食べに。
近くで見つけた、ふじたやさん(あなごめし専門店)であなごめしを。
熱々出来立てな感じですごく美味しく頂きましたよっと。
ちゃんと調べるとここは大分有名店だったらしい(笑

ご飯食べ終わって、少し対岸のほうへ回ったら歩ける位潮が引いていたので
大鳥居の下のほうまで歩いて移動。。。潮は引いてるけど雨で水が増えていて
結局だいぶ靴も濡れちゃいました(笑
何度か来ているけど干潮の時間帯とか潮がここまで引くような時に来たことが
無かったような気がするから、ここまで近寄ったのは初めてかも。
流石に近寄ると大きいね~。

その後、戻ってきてホテル。。。じゃなくゲストハウスへ(笑
カープは地方遠征で周りもうるさくなかったし、個別のベッドではなく
5人入れる部屋を2泊借りたんだけど、あまり周りに気を使うことも無く
結構快適に過ごせた気がする。

それから夜ご飯を食べに喜久本店へ。
食べ物美味しいし、飲み物も色々あって美味しかったし。。。
でまぁいつも通りの食べ放題飲み放題、払いたい放題な感じ(笑
ただまぁこっちみたいにすごいお値段って事にはならないのがいいやね(^^;

で、その後は夜のお散歩に原爆ドームへ。
駅付近からだけど歩くのが全然平気な人なので気にしていなかったんだけど
中々遠いという感じだったのね~
帰りも歩きでよかったんだけど。。。結局路面で帰りました(笑

ここも昼間も夜も何度か来ているけど、夜の太田川方面から綺麗なのよねぇ。
しかも今回は雨がやんだあと&ちょっと凪な状態だったので川面に映るのも
中々いい感じだね。

結局2日目は昼間は土砂降りだったけど、夕方から夜にかけて雨がやんできて
だんだんいい感じのお天気回復具合に。
これで翌日の呉への期待値が結構上がったのかなと(^^;;


クラッシックなるブロックを発見!
これで画面は元に近いけど結局改行はpとbrが違うのか。
これなら新しい形式でやって慣れたほうがいい気がする。。。

で、本題(^^
DNSサーバにしているRaspiのアップデートをフルフルで実行
#いつもはリモートなので再起動して止まっちゃうことは避けてます(^^;
やっぱりというか何と言うか起動失敗しました(笑
まぁKernelPanicじゃなくてselinux系の何かがダメで止まってるっぽいので
singleに落として調整すれば直せるかなと言う感じ

ただ、今使ってるやつのBootLoaderはgrubじゃないやつなので
menuからbootのoption突っ込んでとかができなくて
まずsingleに落とすのをどうやるかを探したりするのに
ちょっと一苦労したのでメモ書きを(^^

  1. まずsdを抜く
  2. sdをPCで読み込み(WinでもLinuxでも何でも可)
  3. 直下にあるcmdline.txtを編集して最後にinit=/bin/shを追加
  4. sdをraspiに戻して起動させる
  5. プロンプトが出る(メッセージに埋もれる場合はリターンで何度か叩く)
  6. ファイルシステムをrwでremount ( mount -rw -o remount / )
  7. 必要な所を修正して保存
  8. init 0してsdを抜いてcmdline.txtに追加したものを削除して保存
  9. sdを戻して再起動
  10. うまく行けば終わり、ダメなら1から繰り返す

修正後にinit文を抜くのを忘れると次回もsingleに落ちてしまって
なんで起動しない!!キーッ!となるので忘れないように(笑)
あと、起動時の画面へのログ出力が抑制されているので
できればcmdline.txt の最後に quit があれば削除しても良いかも
どこで止まっているとかが見えるので調査する時の材料にはなるかなと。
これの設定も抜いたら戻しておかないと起動が1~2s位違うので注意かな

あと、今回の原因はアップデートかけた際にリビジョンも上がったらしく
そこでkernel周り…というかselinuxのオプションが上書きされたらしい。
今入れているraspiのディストリビューションはkernelのselinuxが無効化
されてるのでdisable以外で起動しようとするとエラーで止まっちゃう。
cmdline.txt で selinux=1設定があるからselinux= 0でも行けそうな気がしたけど
このオプションが効かなかったので無いのね(^^;

ちうことでほぼほぼサーバー周りはアップデート完了。
とりあえずsdは丸ごとコピーしバックアップておいたほうがいいかな。
sd自体が壊れても入れ替えるだけで復活するのでリモート親が使えるので(笑

さてと、もう休みは半分以上過ぎちゃったしけど
まだやろうと思ってたことが大分終わってないし。。。
とりあえず98君が立ち上がるかどうか状態をみないとなぁ~
あとはSCSIにあるデータが見えるかとかFDDにしかないやつをどうするかとか
…そういえばdosからの起動コマンド覚えてないかも(笑

まっいいや。とりあえず寝よ~っと。
でわでわぁ~。


やめようかなと思ってたけどやっぱりアップデートかけました。
で、一番変わったのがここの投稿画面(笑

ちょっと前のアップデートか何かで画面変わるよとか何とか
メッセージが出ていたような気がしていたけどここまで変わるとは
慣れればどーってことは無いんだろうけどかなり違和感が・・・。
駄文を並べるにはこの形式はちょっと扱いづらいかも(^^

改行周りがメッセンジャーと同じ感覚なのでこれが一番つらいかも。
リターンでブロック(pタグ)、shift+リターンで改行(brタグ)
気分的にはブロックタイプを整形済みにしたいけど
これだとpre表示なのあで感覚的に前と同じ感覚なんだけど
色々文章的には使いづらい・・・慣れるしかないやね~

まっとりあえず色々やってみますかね~
次はDNSサーバにしてるraspiのアップデートもやらないとだし。
でわでわっ