今日は曇ってダメかなと思っていたけど、すっきり晴れて良く見えました。
カメラ持って街中でと言う気もなく、始まって9割がた出来上がった感じの時に
家の近辺で撮ってました。

三脚無しの手持ちで撮っていたので、ぶれぶれ状態か撮れててもダメダメなレベルかなー
と思っていたら案外普通にとれてるなと。
で、流石に200mmなのでそのまま出すと画像サイズの割りに写っているのが小さくてなんじゃこりゃなので
撮れてるサイズはそのまま、周りをざっくり適当に切り取って(トリミング)みましたよっと。

ちょっとよさげな感じでぶれぶれのやつ1枚。

そこそこの1枚。

そこそこプラスな1枚。

そういえばスマホもカメラ性能上がっているのでなかなかいい感じで撮れるね。
綺麗に取れないとかで話しかけられたのだけど、橋とか壁でぶれないように固定してみたり
露出下げてみるとか、拡大して切り取り(最悪スクリーンショット)するんですよ~
なんてひと工夫を教えたりしてました(^^;
そういえば、iphone使っておためしで撮ったやつをu11との比較用に貰えばよかったなー
まぁもう遅いけど(^^;

ちなみに今回と同じような月食になるのは4年後の11月だそうです。
場所にもよるけど今回よりは暖かいかなと(笑

さて、なんだか週末は雪っぽい予報(だけど大丈夫な気がする)だけど
まー、てけとうに過ごしますかね。
でわでわっ


本当は一般公開日にすぐ行こうと思っていたんだけど
行くのだるいなーってことで1週間遅れで行ってきました(笑
冷え込みがきつかったのでやっぱり先週が一番綺麗な状態だったのかなぁと。

いつも通り一眼持っていたんだけどデータ抜いて編集がめんどくさいので
スマホでてきとーにさくっと撮った感じのものを(^^;
ただU11を修理に出していて初めてSO-01Gで撮っていたんだけど
カメラ自体の性能よりもU11と違って標準のカメラアプリが使いづらい気がする…。

とりあえず建物


あとは紅葉関係。
紅葉は逆光で撮るのが見栄え良く綺麗に取れるんだけど、すまほでやるのはフィルタも無いし
なかなか厳しいですね~。
とは言え、自動でだいぶん直してくれるので何も考えずに適当に撮ってもそこそこ綺麗に見えるので
何だかうまくなった気分ですね(^^;


2月くらいに行くことになりました。
ざっくり飛行機調べていますが、他の地方と違って色々飛んでいて選択肢多いな~っと。

・通常便
羽田からANAかJAL 今なら早割りとか効いているので 15000~20000位
・LCC系
・羽田から
SKY MARK (8700~13000位)かAIR DO(7500~12000)あたり
・成田から
Jetstar(5000~7500)かVanillaAir(6000~12000)あたり

成田便は行くのが遠いのでちょっと大変(^^;
と言っても仕事帰りのままだと大江戸温泉経由で行くとお風呂入って仮眠できるのでちょっといい感じ。
行くのも品川かテレポートまで行って、シャトルバス、温泉(優待で\1200)つかって4時前に成田行きのバス(\900)
そのまま朝6時代の飛行機でドーン

ただ、羽田のAIR DOの7時前の時間だとうちからなら普通に乗れることが判明。
起きる時間も1時間くらい遅いし、トータルで温泉寄り道するのと同じくらいなのでこっちの方が良さそう。

帰りは遠回りだとめんどくさいし、手荷物多くなるとまずいのでSKY&お昼過ぎに出る便で(笑
ちうことでAIRだけ往復予約しちゃうかな~。
あとの問題は泊まる所が(ビジネスホテルは早すぎて安いプランが出て無い(^^;)ちょっと・・・。

とりあえず後は徐々に考えよう
でわでわ~。


え~、u11 割れました(>_<)
液晶側でないだけ、まだましな気もするけど・・・

これが

こんな感じに

標準のカバーでいけるかなーと思ってたけどやっぱりダメ。
と言っても、たぶん上のほうに集中して力が加わったっぽいので何やっててもダメかな~と(^^;
ただこれヒビ入ると細かいガラスが散ってきたり
ちょっと鋭いところがあるのでそのまま持ってると危なさすぎ

問題はグローバルモデルなのでキャリアじゃ対応してもらえないのでこーいう時はめんどくさいね。
とりあえず htcに問い合わせ出してみるか~。
できても液晶じゃないけど修理代高いかなぁ。。。

まー、なんとかなるか。


なんだかblogは久し振り(笑

とりあえず覚書でざっくり。

[全体]
妙に重いな~と思ったらcowrie(ハニーポット)にアホほど接続しに来ているのがいて
DDOS状態になっていたので(笑) iptableで制限かけました。
#今はほぼツールでやっていて手間がほぼ無いから実行されてからは酷いね。

大体こんな感じ(もう少し厳しくしてもいい気がするけど少しゆるめ)

*********************************************************************************************************
新規接続(state NEW)で、送信元IP毎に連続5回(burst5)まで、時間当たり1回/1分(1回分回復)
情報保持は10分(600000ms) →この時間は変えるかも
ハッシュテーブルは xxxx_limit (/proc/net/ipt_hashlimit/xxxx_limit に作られる)
***************************************************************
-A INPUT -p tcp -m tcp --dport 対象ポート-m state --state NEW
-m hashlimit --hashlimit-name xxxx_limit
--hashlimit-upto 1/min --hashlimit-burst 5
--hashlimit-mode srcip
--hashlimit-htable-expire 600000 -j ACCEPT
*********************************************************************************************************

あとはハニー側にセッション張られているやつを一定時間で切りたいけど手を入れるのめんどくさいし
サービスoff、5分後ぐらいにon とかにしておくかなー(^^;

ちなみに、/var/log/secure ログ使ってhosts.denyに書き込むパターンのもあるけど
変なサービス立ち上げたりするよりも、どうせiptable使ってfirewall設定しているのだから
ハッシュリスト使った方がらくちんかな。

[個別]
・wordpressはほぼ自動更新なので、ちょっと外れたやつを手動更新
・OS側もほぼ自動なので、念のためチェックして上げ

・mastodon を最新(v1.6.0)に上げました。
top にタイムラインが出るようになったので個別に見に行かなくても状態が見えるように
あと何かちょっと最新のプロトコルとかなっていたけど…最近疎い&英語読みたくないので分かりません(笑

で、アップデートでちょっとだけはまったのでそれの覚書を。
[その1]
git checkout でファイル変わっているからダメと言われる
→ git stash save “こめんと”
とりあえず保存、終わってからapplyなりpopなりdropなりすればOK

[その2]
gcc (g++)のバージョンが古くてオプション無いんじゃといわれる
→ scl で突っ込んでるので “scl enable devtoolset-3 bash” やってから実行

[その3]
アップデート順
RAILS_ENV=production bundle exec rails db:migrate
RAILS_ENV=production bundle exec rails assets:precompile
RAILS_ENV=production bundle exec rails mastodon:maintenance:remove_deprecated_preview_cards
*3つめは無くてもいいかも

[その4]
サービス起動時に npm (streaming)でエラー(uws.js:38 とかなんとか)はかれて起動できない
→ npm rebuild uws
リビルドして作り直し

と言う事でとりあえずアップデートまわりは終わりっと。


某所から届きました、、、というか取りに行ってきました(^^;
Fedex だと取りに行くのがめんどくさいなぁ~と思っていたのですが
委託先が郵便局だったので不在通知を持って、ブツがある郵便局へ。

最初から電源アダプタとかイヤホンとかイヤホンの変換色々と一通り付いているので
これだけでほぼ困りません。(まぁUSBの電源はヨーロッパ仕様なのでダメですが(笑))

で、セットアップ。
まぁ例によって日本語が選択できないのでそのまま英語で基本的なものを済ませちゃう。
とりあえず、googleのアカウントとwifiさえ繋げばあとはなるようになるさぁ~っと。
skipできるものはさくっとskipで日本語化してからその辺はゆっくりとやればいいしね。

久し振りなのでちょっと変わっていて more locale 2 を入れて「日本語」選択ってやったら
「パーミションが無い」と怒られました。良く見てみると PCからadb 叩いて許可入れろと。

以下長々とやったこと~(笑
Continue reading ‘HTC U11 (グローバル版) で色々(その1)’ »


冷蔵庫のお掃除するのに日本酒用冷蔵庫の中身を
一旦全部出してみて確認したのでその覚書。

とりあえず夏休みに2,3本持って帰るけどそれ以前にもうちょっと減らさないとなぁ~。
お休み前に冷蔵庫の中身を減らす会でもやるかな~(笑

**以下全部4号瓶(26本)**
**************************************************************************
作 雅乃智 純米吟醸
鳳凰美田 WINE CELL 純米吟醸
鳳凰美田 WINE CELL SPARKLING 純米吟醸
鳳凰美田 Black Phoenix 無濾過本生 純米吟醸

十六代九郎衛門 純米吟醸 ひとごこち 活性にごり生原酒 スノーウーマン
純米吟醸発泡にごり 阿部勘 (発砲が正解な気が…)
たてにゃんvol.3 純米大吟醸
19 Riccio
百十郎 純米吟醸
結 純米吟醸
阿部勘 純米吟醸 亀の尾
寫楽 純米 (1回火入)
醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて
九郎衛門 雅山流 純米吟醸生原酒 彩月
惣誉 純米生原酒
獺祭 寒造早槽 純米大吟醸48
いづみ橋 純米大吟醸

羽根屋 純米吟醸 PRISM Green Label 究極しぼりたて
羽根屋 純米大吟醸50 翼
羽根屋 純米吟醸 煌火 生原酒
羽根屋 夏の純米吟醸 生酒

純米吟醸しぼりたて生原酒 越後で候 赤ラベル2016(4合瓶)
純米吟醸しぼりたて生原酒 越後で候 赤ラベル2015(4合瓶)
純米吟醸しぼりたて生原酒 越後で候 赤ラベル2014(4合瓶)
純米吟醸しぼりたて生原酒 越後で候 赤ラベル2013(4合瓶)
純米吟醸しぼりたて生原酒 越後で候 赤ラベル2012(4合瓶)
**************************************************************************


今日で終わりです。。。
で、3連休は水槽2つの完全リセットと部屋のお掃除でほぼ終了。
勿体無いようなそうでも無いような…。
まぁすごく暑かったので外に出ていたとしてもすぐに涼しい所に移動してそうだけど(笑

あと、グローバル版のU11を某所で購入したのですがやっと成田まで届いて国内配送に入りましたっと。

イギリス(バーミンガム)からフランス(シャルル・ド・ゴール)経由なので早いほうかも。
ただ明日(7/17)配送になっているけど定時速攻でもたぶん受け取れない(>_<) これ Fedex直だと再配達とかで時間指定できなかったりして大変なので 営業所止めにして取りに行ったほうが早いのよねぇ。まっ、とりあえず明日の不在票次第かなぁっと(^^; 今週はお仕事も色々あるし 端末来るし 週末は金曜の夜中に移動して朝ーの成田から弾丸でどこぞに日帰りだし まぁなんとかがんばりますかな。 でわでわっ