土曜日出勤です。なので土曜日に書き込みっと。

土日は停電とかそー言うの以外はこないって決めてからだから
ほんとにひさしぶりかも(笑)
んでもまぁ土曜日はいっつも起きたらくるって感じなので
出社時間は3時回ることが多いんだけどね(^^ゞ
いつまで寝てるのっていうのはなしで・・・

さてさていい加減本家の方のコンテンツを変えないとなぁ
#とずーーーーーーーーーーっと言い続けてる(笑)
なんかちょっと気が向いてきたので少しばっかり変えようかなと
でもこう思うときっていつも体がぼろぼろだったりするので
やり始めて気がついたら寝てたとかをやりそうで怖い(^^;

で、最近それだけでは無くて買いたいものなどがいっぱい
・ノートPC
・テレビ
・車
・車のオーディオ
・スーツ(服)
・靴
・引っ越し

引っ越すと部屋代高い上にこの辺駐車場高いし・・・
それよりも車あんま乗ってなかったりするなぁ(^^ゞ
ノートPCは・・・会社持ち込み禁止だから使い道ほとんどないなぁ
テレビも別に壊れてる訳じゃないし。。。ってこれもあんまり使ってないなぁ
あとはスーツとか靴とかはとっとと買いに行けと(^^ゞ
ということで自問自答終了(笑)

うーんでもまぁ来月あたりには引っ越ししたいなぁ~
#安くていいとこないかなぁ。。。駐車場込みで
#どーせならマンションでも買うかなぁ。。。あんて(^^ゞ

ふぅちびっと仕事するかな


gmailのアカウント欲しいひとぉ~?
ってアクセスのほとんど無いところで叫んでも仕方ないんだけど(笑)

とりあえず欲しい人は invite が 50 (多すぎかも)できるので
名前とメールアドレスをおくってちょ(^^ゞ

お遊び用のメールとしてはいい感じです。
ただし utf-8 のメールなので一部のメーラーとかでは
化けちゃったりこけちゃったりするようですが・・・
gmail だけで使うなら必要十分かもね。
ただメニューが英語なので微妙な人もいるかもしれないけど(笑)

ちなみにgmailのあどれすは 名.姓@gmail.com (間違って逆にした)です
ので本名を知っている人は送れますよん。
(ただ1週間に1回くらいしかみないけど(笑))


さらに更新速度が遅くなってます(^^ゞ
まぁ土日もほとんど書かないしちょっぴりこやつの反応が鈍いので
書きに来るのもたるいという話もちらほらあるのですが・・・
本当は sparc マシンの方へ移管すればはやいんですけどねぇ
ただ他の所に間借りしている状態ですのでおおっぴらに公開できない
のでちょっとまずい状態
どこかおかせてくれるところ無いかなぁ。。。
#うるさい+電源食うので部屋に置いたら厳しいです(笑)

んでもそろそろ引っ越しかなぁ~って
まぁ引っ越しよりも職代わるのが先のような気がしないでもないのですが
ぬるま湯につかりすぎててもんのすごく馬鹿になってるし
やる気がそがれていくと言うか何というか・・・
前からやりたいことはあるんだけどねぇ~タイミング逃しちゃったし(>_<) 今からだと隙間産業かなぁ・・・それだと先は短いけど(笑) まぁ次またサラリーかどうするかあんか考えよっと、ふぅ


Windows を再インストールすると、以前の Windows で使っていたフォルダに
アクセスできなくなることがあります。
NTFS でフォーマットされたドライブでは、アクセス権を設定したり、
ファイル/フォルダの暗号化が可能ですが、新規インストールした Windows の
ユーザーにはアクセス権や暗号化の復号鍵がないためにこの現象が発生します。
それぞれ、次の手順で Administrator からアクセスできるようになります。

・NTFS アクセス権がない場合
Administrator でログオンします。
アクセスしたいフォルダを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[セキュリティ] タブをクリックし、[詳細設定] ボタンをクリックします。
[所有者] タブをクリックし、一覧から新しい所有者
(自分か Administrators グループ) を選択し、
ファイルやサブフォルダの所有権を取得する場合「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックして「OK」します。
「内容を読み取るのに必要なアクセス許可がありません。…」メッセージが
表示されるので「はい」をクリックします。
「OK」をクリックします。

・EFS で暗号化されている場合
※(証明書をファイルにエクスポートしていない場合、暗号化ファイルを復号化することはできません) ※
Administrator でログオンします。
以前の Windows でバックアップしておいた証明書ファイル (*.pfx) を
ダブルクリックします。
ウィザードが起動するので、「次へ」をクリックします。
証明書のパスワードを入力して「次へ」をクリックします。
「証明書をすべて次のストアに配置する」を選択して「参照」ボタンをクリックします。
一覧から「個人」を選択して「OK」をクリックします。
「次へ」「完了」をクリックします。
秘密鍵をエクスポートしていない場合に、起動できなくなった Windows から
暗号化データを復号したい場合、Advanced EFS Data Recovery などのソフトウェア購入を検討してください。


連休前日にきました
で連休中に使うのではなくてさっきインストールしました(^^ゞ
#しかも会社のマシンに・・・
やっぱり IME は慣れたものがいいです
半角スペースとか変換の馬鹿加減とか(笑)
でも新しくなってなかなか馬鹿変換しないのでちょっぴり悲しい
ってこともなくなかなか快適です
MS-IMEでキーが違ってやりにくくて仕方なかったし
変な変換はするしやっぱりお金出して買っただけはあるねと(^^ゞ

んでもまぁ今までが古い ATOK 使ってたので新しい機能が
使えるかどうか微妙な感じ
しかも連想変換とかよくわからないものもついてるし(^^ゞ
んでもしばらく使って機能に慣れたらこれはこれで今までより
さらに元に戻れなさそうだからちょっぴり危険な気が・・・
他のを使って出ないんかいっていいそうだし
まー別にいいや
使えない環境で長時間作業するわけでもないっしぃ~


BlogPetに書かれた(笑
だんだん普通の言葉らしく見えるところが悲しい(^^;

しっかしそれよりもだんだん日が長くなってきましたね
少し前だと今の時間だったら真っ暗になりそうだったのに
だいぶん明るくて”暗くなったから帰ります”
ってのが使えなく・・・・ってまぁ使ったことは無いけど(笑)


きのうはアクセスしなかったー。
ただkantanが2したかも。
ただkantanの、気をオープンされたみたい…
安定。

*このエントリは、BlogPetの「kantan」が書きました。


最初のバナーに出てくる文字消すのをどーやるのかと
思ってたらこげなオプションがあったのねん

ServerIdent [off|on [identification string]]

ServerIdent off #なし
ServerIdent on #default
ServerIdent “メッセージ”

default (ServerIdent on)は
“ProFTPD [version] Server (server name) [hostname]”
だそーで。
・proftpd バージョンいくつの ftp サーバでホスト名はこれですよー
と言うらしい