えー、でちゃいました。
もうちょい後だと思っていたのに…
Wi-FiとBluetoothもサポートだそうでこれでケーブル周りが
減るのでごちゃごちゃがなくなってだいぶ楽に。
で、ちらっと書いてあったんだけどssh接続もサポートだそうで。
でもまぁソフトはVS2015使わないといけないんだけどねぇ~。

「Windows 10 IoT Core」正式版リリース Wi-Fi、Bluetoothもサポート(ITメディアニュース)

リリースノート

ということで全部材料(RasPi2/Wi-Fi/Bluetooth)あるし
新幹線の中で(笑)さくっと動作確認やろう!
と思ったらメディアリーダーを忘れてきていてちょっぴりショック。
まぁLet’sNoteはSDカード読めるからいっかと思ったけど
VMからは直接アクセスができないので書き込みできない。
Win10IoTのリリースバージョンはインストール後に書き込みツール
(WindowsIoTImageHelper)があるけどwin7に入れたら
dismコマンドのバージョンが古いのもあって動作せず。
同じフォルダ内にdism入っていてこれで置き換えればいいのかな?
と思いつつも環境壊すのもあれなのでパス。

まぁとりあえず明日メディアリーダー探すか買って来よう…。

でわでわ
今日はさくっとお休みタイム(笑