メディアリーダ探してたら弟が持って帰っていると…チッ
今日帰ってくるとか言っていたけど持って帰らせるのも
めんどくさい(たぶん忘れる)のでお買い物行ったときに
ちらっと探してみたら\500ちょっとで投げ売りしてしていたので
さくっとご購入。

で、さくさくっと入れてみました。
前のバージョンはキーボード、マウスが微妙に相性あって動かしづらかったんだけど
何事もなくちゃんと動くようになってる(笑
あとおまけでチュートリアルが付いてきててアクセスランプの
ポート明滅ができるようになってます…入口はやっぱりLEDの
明滅からなのね(^^;

ついでに今回サポートになったwifiとbluetoothをお試し。

bluetoothのusbドングル(iBuffalo)はちゃんと認識しました。
どうも CSR8510 A10 のやつ使っていたので良かったらしい
ただ、ペアリングかける機器が何もないという…
これは弟帰ってきたらなにか借りて試そう。

ただ、wifiはダメで認識もしていない。
よーく見てみたらラズバイのusb wifi ドングルのみとな…。
そこらへんでうっているUSBのwifiドングルで BCM43143 のチップが
載ってるるやつなんてあるんかいな。(買う気ないけど)

あとsshは有線で繋いでip叩いてID/Pass入れるだけ。
苦労もなにもさっぱりなくて拍子抜けするくらい(笑

あとはアプリ入れたりなんだりもあるんだけど
せっかくいれた環境消しちゃったのでこれまた来週かなー。

と、ここまで来て最悪なことやってしまったことに気が付いた。
win10IoT動かしているのになぜ遅いmicrosdが机の上に…
温度、湿度、気圧、雷センサ、液晶の表示サンプルを作っていた
microsdを思いっきりフォーマット&win10環境いれてた(>_<) 壊れるの前提でだいたい作ったものは外にpushしていたんだけど これは全然やっていなかったのでまるっきり影も形もないや... なんかもっかい作るのってめんどいね。 そのうちでいっか。 もういいや、サーバ入れ替えよっと。 でわでゎ~。