Archive for 6月, 2019

最終日!!
と言っても起きて、チェックアウト時間ギリギリに出て
あとは新幹線乗って帰るだけなので何もないんだんけど(笑

出発時間が11時前で、到着が14:30頃に着ののぞみでお帰り。
一人は直で飛行機乗って戻ったので座席は行きより少し余裕ありな感じ。
この時間だとちょうどお昼頃に大阪、京都あたりだったのでお仕事行く人が
結構いっぱい乗ってた気がする。。。

とりあえず泊まった所もちらっと見えたので見納めでパチリ。
あとは乗る前に買ったお弁当とビール(ちょっとお高めだったけど)で
30分もしないうちにお昼ご飯開始(^^;
ご飯は終わった後も昨日までの夜に飲んでいた時のおつまみがあったので
それを摘んでたから結局帰りはずっと食べてた気がするなぁ。
ただもう少し飲み物は足しておいても良かったのかなと(^^;

ちょっと長めの映画を観てたんだけど、やっぱり着くまでに観終わり
そういえば本も持って行ったけど今回はほぼ読まなかったなぁ。。。
一人だと1冊は終わっちゃうので2冊は持っていっていくようにしてるけど
今回はただちょっと重い荷物になってただけだぁな(笑

ちうことでざっくり今回の精算をば
事前精算(行って泊まって帰るまで): ¥33,500/一人
・新幹線(往復)+ホテル1泊( ホテルグランヴィア広島 ):¥26,000位
新幹線往復だけで¥37,500位かかるのに。。。
jtbでタイミングよくキャンペーンをやっていたので超激安(笑
・ゲストハウス(1部屋借):¥7,500/一人
一部屋借りるとやっぱり安いね。

残り現地でのお食事代、移動費とか色々
・1日目(移動: JR¥580*2)
 お昼: (ランチ)美酒鍋穴子御膳 ¥2,000位 +お酒¥1,000位
  *ディナーメニューだったらたぶんすごいお値段に。。。
 夜ご飯:お好み+ビール: ¥2,000くらい
・2日目(移動 JR¥410*2 + フェリー¥180*2 + 路面¥180 +拝観料¥300)
 食べ歩き:牡蠣カレーパン ¥400
 お昼: あなごめし ¥2,500
 夜ご飯: 久喜本店 ¥6,000位
・3日目(移動:JR¥500*2 + バス¥500 + 入場料¥400(割引))
 飲み物: 港町珈琲店でベリーミックス ¥350
 お昼: テッパンカレー:¥1,450
 夜ご飯: 浜けん:¥6,000位
・最終日
 お弁当とビール! ¥1,500位
 ちょっとしたおみや(¥2,000位)

今回はざっととーたる¥65,000弱くらいで納まってるのかな。
特にお土産も買わなかったし、1日目の昼夜が安かったせいか安かった雰囲気。
お酒買ったり色々お土産買った人は+1万くらい行ってそうだけど(笑


反省点はぽつぽつあるけど、とりあえず今回はご満足頂けたのかなと。
次回からはお金出してついていくだけなのでお気楽モードで(^^;
北のほうへ行くのか、更に西を攻めるのか。。。
どちらも行ったことが無い所が多いしちょっと楽しみだね~。

そろそろ台湾とかの近場の海外も出てみよっかなぁ
国内より安かったりするし。観光名所だと片言の英語で通じるだろうし
場所によっては日本語でもいけるし。。。最悪グーグル翻訳で行ける(^^;

さてとしばらくここも放置気味だったけど少し駄文を復活するかなぁ
とりあえずルーチンの一角に入れておかないとね(笑
でわでわ。また~


3日目は呉!!
某メンバーのテンションダダ上がりな場所だそうで(笑
とりあえず天気も良く、屋外観光もすごくいい感じに。

艦艇公開が無く、海上自衛隊呉地方総監部庁舎の一般公開に午前で
申し込んでいたので時間的にちょっと迷ったんだけど
バスの乗り放題を使って潜水艦を観にアレイからすこじまへ。

ちょうど加賀が停泊していたおかげで全体のサイズ感が。。。
やっぱり加賀は大きすぎやね(笑
あとやっぱり桟橋入りたかったねぇ。。。とりあえずまた次回だぁね。

しばらく目の前にある喫茶店(?)でお茶しつつ時間になったので
総監前までバスで移動して一般公開へ。
身分証を見せて中に入ったんだけど。。。もう直射日光が暑くて日陰に退避(^^;
今でも使われているけどやっぱり綺麗にしてあるねぇ~。

で、今回は第1庁舎と地下作戦室(電話室らしいけど(笑))の見学なので地下へ。
あと第1庁舎側の地下通路側もちらっと見せてもらえると。
ただ中のコンクリートが壊れやすくなっているので一般立ち入りはできなく
だいぶ入り口の近くで制限。やっぱり一眼持って行けばよかったと。。。

その後は、歩いて戻ってきてお昼前だったのでご飯を。
まぁ呉なんで。。。お昼はカレーですわな!!
今回は呉ハイカラ食堂で潜水艦そうりゅうのカレー。
ご飯にどこぞの半島の人がみたらムッキーとなる旗が立ってて(笑
カレーは美味しくてガツガツと一気に完食。
で、飲み物がラッシーかと思っていたら牛乳で頭と味がずれて違和感が(^^;

ご飯を食べ終わったら本日のメイン!!
大和ミュージアムとてつのくじら館へ。

てつのくじら館は外から見てるだけでもいい感じなんだけど。。。
ただまぁ大和ミュージアムで休憩せずぶっ通しだったので疲れがピークに
入った所でお茶してる間に10分位落ちてました(笑

で、そこから展示室を色々巡って、実物の潜水艦の中を見学。
色んな物があるし狭いよねぇ。

で、そこからもうちょっとバス移動してマンホール撮ったり
夕暮れ時の綺麗な感じをみたり。。。とか言う訳でもなく
お土産買わなきゃって事で呉を後にして広島市内へ戻り(^^;

お土産ものを買った後は最終日の夜ご飯!
近場の浜けんさんへ。
お刺身と牡蠣とその他細々したものを頼みつつ、やっぱり日本酒いっぱい(笑
で、ここには山葵菜漬があったので頼んでしまった。。。
これだけでお酒もご飯もすすむやばいやつでお土産でも購入(^^;

あ、そうそう。牡蠣は「Rのつかない月に食べるな」なんてあるんだけど
広島でこの時期に食べられるのは三倍体かきで産卵しないやつです。
浜けんさんは全国から取り寄せているようだけど
昨日の喜久本店は広島の牡蠣だそうで。。。
本当は冬時期に牡蠣小屋とかで食べる位わんさか食べたいけどお値段がね
まぁ、岩がきに比べればどーってことは無いんだけど。

最終日も部屋のみ含めて安全に終了。
ただ今日もいっぱい歩いて、いっぱい飲んだような気もするけど。。。
睡眠時間がちゃんと取れているのですっごい楽な気がする(^^;


2日目はあいにくの雨。しかも雨のピークがお昼頃…
まぁ梅雨時だしね。仕方ないやね(笑
1日目に泊まったホテルのクロークで荷物を預かってもらって宮島へ!

とりあえず行きはJRで、フェリーもJRで。
帰りはどっちでもいいけど、行きは鳥居の近くに寄ってくれるからね。

で、着いたらとりあえず厳島神社へご~。
といいつつ牡蠣カレーパン。昔は無かった気がするけど。。。
とりあえず朝ごはんの代わりに美味しく頂きましたっと(笑

看板の所に鹿の置物があるのかと思ったら、土砂降りだったので
雨宿りしていただけだったという。
看板も入るし丁度いい位置で動かないし、この鹿はどこぞの門兵みたいな
感じになってて意外に人気な感じになってたやね。

ここは遊びにきたら必ず寄らされるので、適当にふらふらふらと見学。
今回は時間的に干潮の時間帯なので泥の上にあるって感じ。
あと結婚式もやっていたりしていたので礼服とか着た人が多め。

当日は中潮で干潮時は鳥居の所まで歩いて行ける位の水位になるとのことで
その付近までちょっと時間潰し。
雨も強く降っていたし混みそうでもあったので早めにお昼を食べに。
近くで見つけた、ふじたやさん(あなごめし専門店)であなごめしを。
熱々出来立てな感じですごく美味しく頂きましたよっと。
ちゃんと調べるとここは大分有名店だったらしい(笑

ご飯食べ終わって、少し対岸のほうへ回ったら歩ける位潮が引いていたので
大鳥居の下のほうまで歩いて移動。。。潮は引いてるけど雨で水が増えていて
結局だいぶ靴も濡れちゃいました(笑
何度か来ているけど干潮の時間帯とか潮がここまで引くような時に来たことが
無かったような気がするから、ここまで近寄ったのは初めてかも。
流石に近寄ると大きいね~。

その後、戻ってきてホテル。。。じゃなくゲストハウスへ(笑
カープは地方遠征で周りもうるさくなかったし、個別のベッドではなく
5人入れる部屋を2泊借りたんだけど、あまり周りに気を使うことも無く
結構快適に過ごせた気がする。

それから夜ご飯を食べに喜久本店へ。
食べ物美味しいし、飲み物も色々あって美味しかったし。。。
でまぁいつも通りの食べ放題飲み放題、払いたい放題な感じ(笑
ただまぁこっちみたいにすごいお値段って事にはならないのがいいやね(^^;

で、その後は夜のお散歩に原爆ドームへ。
駅付近からだけど歩くのが全然平気な人なので気にしていなかったんだけど
中々遠いという感じだったのね~
帰りも歩きでよかったんだけど。。。結局路面で帰りました(笑

ここも昼間も夜も何度か来ているけど、夜の太田川方面から綺麗なのよねぇ。
しかも今回は雨がやんだあと&ちょっと凪な状態だったので川面に映るのも
中々いい感じだね。

結局2日目は昼間は土砂降りだったけど、夕方から夜にかけて雨がやんできて
だんだんいい感じのお天気回復具合に。
これで翌日の呉への期待値が結構上がったのかなと(^^;;


予定通り行ってきましたっと(過去形(笑))
梅雨時期なので晴れたらラッキーな感じで組んでいたんだけど
2日目を除いてそれほど崩れることもなくトータル的にいい感じでした。

今回は移動が新幹線(8:30~12:05)で3時間半とちょっとの移動。
何度か行っているけどやっぱりちょっと長いやね(笑
#と言っても飛行機で行くにも着いてから40分バスとかなので微妙な所だけど。
そういえば前回行った時は工事中だったりしたけど、駅も電車も綺麗に
なっていてなんだか全然違う感じ。まぁ床が昔どおりだったけどね(笑

で、お昼に着いて、重い荷物を持って歩くかコインロッカーかなぁ~
と思っていたんだけど、ダメもとでホテルに聞いてみたらOKと。
最近は到着時と出発するまでもホテルで荷物を預かってもらえるのね。

荷物を預かってもらって楽々な感じで西条へ(まぁ目的はあれですわな(笑))
微妙に建物が無くなっていたりはしたけど、ここは以前と雰囲気変わらずだね。

今回のほぼメインに近い美酒鍋を食べに賀茂鶴酒造さん直営の佛蘭西屋さんへ。
まだランチタイムだったので定食な感じでどーんと。
ただちょっと着いたのが遅かったのでお酒はタイムアタックに近かった気が…
そういえば、お腹空いていたからか前より美味しくなってた気がする(笑

その後は酒蔵をぐるっと回って初日から4号瓶買ったりとか荷物がずっしり(笑

夜ご飯は広島市内で。
まぁとりあえずお好みは食べとかないとってことで
歩いていける範囲だと探すの面倒なので結局お好み村へ…
お腹いっぱいで2件目も行かず(いけず?)、ホテルに戻って2次会
それでもやっぱり切り上げ早くて結構早めにお休みタイムで1日目終了(笑