ここのOSのバージョンアップをやらないと!!
まぁ、本当のアップデートが無くなるのは来年末くらいなので
win7の期限よりは遅いんだけどね
ただやっておかないとOSよりはその周りのソフトの
動作要件を段々満たさなくなってきたのよねぇ。。。
最近はコンソール上でもポツポツとそれじゃダメって言われた時に
パッケージ作るのメンドくさいのでそのままで入れちゃったりしてて
パッケージコントロールできてないしねぇ(^^;
ただまぁそれよりも。。。
まずは6.x系から7.x系のコマンド関係をちょっと覚えなおさないとね
systemd とかsystemcltをやらないとだし、firewalld もあるし
あと慣れ親しみすぎたnet-tools系がipコマンドになっているので
これがなかなか大変(笑
普段から遊びで立てたり鯖缶やってたりしていたら慣れるんだけど
ここ何年か鯖缶じゃなくてモノ作っていたりするので中々慣れなくてね
まっGWに時間作ってやりますかねぇ~
10日間+年休くっつけるので馬鹿休みはあるし
ただ98系のフロッピーバックアップとかも同時にやらないといけない
気がしないでもないけど(^^;
まぁいっか
とりあえず何とかなるさぁ~ってね(笑
でわでわ、またそのうち
Archive for the ‘どーでもいい’ Category
今日は全国的に見えたらしいですが。。。見てません(笑
まぁ起きたのが遅かったのもあるのですが
この時期雪が降るような土地柄は基本晴れなくて良くて曇りか
ちょっと晴れ間があるって感じなので(^^;
で、まぁ明日。。。
ってもう今日から学校だったり会社だったりが始まったりしますが
恒例のちょっと長休みなのでまだあと2日程お休みです。
いつもより寒くてあまり外にも出なかったので体力がダメすぎるかも
さすがに今日は少し歩いたけど、帰りの新幹線に乗って戻るだけでも
結構つらいかもしれない。。。
まぁ体重もがっつり増えてるから負担も大きいし(笑
夏場はそうでもないけどこの時期は食べてゴロゴロしてるだけに
なるのでなかなかきついやね(^^;
とりあえずしばらくは運動ちゃんとやらないと
某長い距離走るやつの準備もきちんとしないと色々まずいし
それにあわせて体重は確実に減らさないとだし。
しばらくはお仕事もきつくないだろうし、ちょっとさぼっていた
帰り道に運動をして帰るようにしないとなー
明日は色々後回しにしてたりしたのでちょっと忙しいかも。
帰る準備して、PCのデータ移行しつつ、買い物に行ったりして
で、最後に新幹線乗って戻らないとだし。
まぁとりあえず寝よう
でわでわぁ~
クラッシックなるブロックを発見!
これで画面は元に近いけど結局改行はpとbrが違うのか。
これなら新しい形式でやって慣れたほうがいい気がする。。。
で、本題(^^
DNSサーバにしているRaspiのアップデートをフルフルで実行
#いつもはリモートなので再起動して止まっちゃうことは避けてます(^^;
やっぱりというか何と言うか起動失敗しました(笑
まぁKernelPanicじゃなくてselinux系の何かがダメで止まってるっぽいので
singleに落として調整すれば直せるかなと言う感じ
ただ、今使ってるやつのBootLoaderはgrubじゃないやつなので
menuからbootのoption突っ込んでとかができなくて
まずsingleに落とすのをどうやるかを探したりするのに
ちょっと一苦労したのでメモ書きを(^^
- まずsdを抜く
- sdをPCで読み込み(WinでもLinuxでも何でも可)
- 直下にあるcmdline.txtを編集して最後にinit=/bin/shを追加
- sdをraspiに戻して起動させる
- プロンプトが出る(メッセージに埋もれる場合はリターンで何度か叩く)
- ファイルシステムをrwでremount ( mount -rw -o remount / )
- 必要な所を修正して保存
- init 0してsdを抜いてcmdline.txtに追加したものを削除して保存
- sdを戻して再起動
- うまく行けば終わり、ダメなら1から繰り返す
修正後にinit文を抜くのを忘れると次回もsingleに落ちてしまって
なんで起動しない!!キーッ!となるので忘れないように(笑)
あと、起動時の画面へのログ出力が抑制されているので
できればcmdline.txt の最後に quit があれば削除しても良いかも
どこで止まっているとかが見えるので調査する時の材料にはなるかなと。
これの設定も抜いたら戻しておかないと起動が1~2s位違うので注意かな
あと、今回の原因はアップデートかけた際にリビジョンも上がったらしく
そこでkernel周り…というかselinuxのオプションが上書きされたらしい。
今入れているraspiのディストリビューションはkernelのselinuxが無効化
されてるのでdisable以外で起動しようとするとエラーで止まっちゃう。
cmdline.txt で selinux=1設定があるからselinux= 0でも行けそうな気がしたけど
このオプションが効かなかったので無いのね(^^;
ちうことでほぼほぼサーバー周りはアップデート完了。
とりあえずsdは丸ごとコピーしバックアップておいたほうがいいかな。
sd自体が壊れても入れ替えるだけで復活するのでリモート親が使えるので(笑
さてと、もう休みは半分以上過ぎちゃったしけど
まだやろうと思ってたことが大分終わってないし。。。
とりあえず98君が立ち上がるかどうか状態をみないとなぁ~
あとはSCSIにあるデータが見えるかとかFDDにしかないやつをどうするかとか
…そういえばdosからの起動コマンド覚えてないかも(笑
まっいいや。とりあえず寝よ~っと。
でわでわぁ~。
やめようかなと思ってたけどやっぱりアップデートかけました。
で、一番変わったのがここの投稿画面(笑
ちょっと前のアップデートか何かで画面変わるよとか何とか
メッセージが出ていたような気がしていたけどここまで変わるとは
慣れればどーってことは無いんだろうけどかなり違和感が・・・。
駄文を並べるにはこの形式はちょっと扱いづらいかも(^^
改行周りがメッセンジャーと同じ感覚なのでこれが一番つらいかも。
リターンでブロック(pタグ)、shift+リターンで改行(brタグ)
気分的にはブロックタイプを整形済みにしたいけど
これだとpre表示なのあで感覚的に前と同じ感覚なんだけど
色々文章的には使いづらい・・・慣れるしかないやね~
まっとりあえず色々やってみますかね~
次はDNSサーバにしてるraspiのアップデートもやらないとだし。
でわでわっ
今日は(なんて嘘:日本戻ってます(笑))最終日。
ローデンブルグ付近でお泊りして朝はホテルから付近をお散歩。
まぁ朝早すぎてお店もあんまり空いてないんだけどね~。
ただ、11月最終日だったりするのでクリスマスの雰囲気で楽しさいっぱい。
この時期は街によって大小はあるけどこんな感じなので一人でも楽しいかと(^^;
あとはここのマルクト広場で市庁舎、クリスマスマーケット、仕掛け時計を。
まぁ朝早すぎて市庁舎の上には上がれず、クリスマスマーケットは開店前
ただ市庁舎の前にあるツリーは幼稚園児がわいわい飾りつけやっていてかわいかったけど(笑
仕掛け時計は。。。どこかと同じ感じであー、そうなのって(^^;
ここからホテルに戻る頃に雨がぽつぽつから一気に降り始め。
まぁこの時期だから本当は雪の方があんまり濡れなくていいんだけどね~。
その後はハイデルベルグへ移動。
雨降っていて傘さしながらなのであんまり撮る気なし状態なので少な目。
ちなみにハイデルベルグ城は近くに寄るより遠目の方が綺麗らしい(笑
アルテ・ブリュッケとか、その横にある猿の像とか。
ここもやっぱり冬場なので工事(笑
最後に街中の教会とかクリスマスマーケットとかその他諸々
他の地区も含めてよく似ているから区別つかんよね(笑
と言うことでリフレッシュ休暇終わり!!
リフレッシュと言うか体力的に余計に疲れた気もしないでもないけど…
しかしまぁ飛行機乗っているのが丸一日な所だとなかなか行きづらいよね~。
次は国内をふらふらかな~
どうせ休み取らなきゃいけないし延期予定だった2月の連休辺りとかに行くかね~
ん~とりあえず一回ちゃんと九州に行ってみたい気はするんだけど
小さい頃過ぎてあまり記憶が無いのと、あとは広島から博多へラーメン食べに
日帰りとかそんなことしかしてないし(笑
さてと、来週の前半は色々あるしちょっと頑張らないとね~。
でわでわ、またそのうち
今日はノイバンシュタイン城。
4日目の雪が続いて危険かな~と思っていたら晴れていい感じ。
ここのお城は中身は19世紀に造られていて実は新しいんだけどね(^^;
憧れから作っちゃったみたいな感じなんだけどなかなかすごい。
作った時はすっごい借金だったらしいのだけど
今は\1500くらいするチケット*50人くらい*5分毎のグループで毎回満員なので
今は完全ドル箱(笑
近くにあるエンシュヴァンガウ城とのセットとかもあるのでなかなかすごいよね。
ここもお城の中は撮影禁止なので外からのみ。
ただ工事が多くて正面とマリエン橋側からが撮れなかったので次回(いつだ?)かな(^^;
そのあとは近くのヴィース教会へ。
像が涙流したとかそんな感じの所。ついでに冷え込んでるけど晴れて少し暖かくなったので
地霧が出てちょっと雰囲気がいい感じに。
もうちょっと教会寄りに出れば更に幻想的になったような気もするけど
さすがにちょっと欲張り過ぎかな。。。ってその状態なら像から涙が出るかも(笑
で、ここは天井画もなかなか綺麗なのよね~。
スマホの画像が調整効いて綺麗すぎて…一眼側は適当に撮りすぎてるから
ちゃんとカメラの勉強しないとダメやね(笑
さて、明日は最終日。
ただ朝便じゃなくて、夜便なのでほぼ昼間は2か所ほど寄り道だったはず。
実質1日分観光が多い状態なのでちょっとお得感あり(^^;
明日は昼間回って夜は12時間飛行機なので更新は日本に戻ってからかな
でわでわ~。
昨日は連泊だったので移動がほぼなかったんだけど
歩きでがっつり移動だったのでぼちぼちお疲れな感じで(笑
今日はハルシュタットとザルツブルグへ。
昨日とはうって変っていい天気。
#晴れすぎは逆に写真がきつい。。。腕が悪いので(笑
あとは山影とかで雲が青く見えたりしてなかなか楽しい状態に。
で、ハルシュタットに到着したらすごく綺麗で
風も少なかったので湖面に反射したりもしていい感じ。
ただ、これをみるともう一回スイス行きたいな~って。
街中も1本道で綺麗な所。
ただ、水も空気も澄んでいるのでいいのはいいんだけど
山影に入ってしまうととたんに寒いので手を出しているのも辛いので
とりあえず撮るって感じでもうここも適当すぎ(笑
その後、ザルツブルグへ
現地ガイドさんの話すイントネーションがお経読んでる感じだったので
違和感いっぱいだったけど(笑
ここはまぁサウンドオブミュージックを観た人ならあぁそれかと。
ただたぶんここって見た目にはそれほど大きい所でもないので
広角マジック使ってたりしてるんだろうなーっと。
あとは橋を渡って旧市街へ
こちらは世界遺産なのね。
あと祝祭大劇場(ウィーンフィルが夏場にくるらしい)とかお城とか。
で、夜ご飯食べている間に真っ暗になったの
クリスマスマーケットをフラフラ。
まぁ、また寒いしホットワイン飲むわな(笑
あと、なぜか耳の着ぐるみがいたけど、これなんなんだろう。。。
そのあと帰りは同じ道を引き返すのだけど
やっぱり夕間詰めと夜だと雰囲気が全然違うな~と。
写真がホットワイン飲んでも飲まなくてもあまり変わらないので
寒いしずっと飲んでいたほうが良かったかなと(笑
ただ、ホットワインは甘い(蜂蜜?シロップ?砂糖?)のでこぼすと
べたべたになってカメラ持つのが大変になるので一眼は持たない方が(^^;
明日はノイバンシュタイン城で雪景色で晴れな感じで
観られそうなのでロケーションとしてはいいかもしれない。
ただちょっとずれると吹雪とかありえるので祈るのみかなぁ。
さて寝るかな~。
んでわぁ~。
#仮保存したまま公開してなかった。。。
今日はなかび(たぶん)
朝起きたらみぞれで、朝ごはん食べ始めたら雪でした。
まぁそれよりも今日は一番問題のフリーの時間多過ぎ(^^;
とりあえずみんな揃ってシェーンブルン宮殿へ。
ハプスブルクの夏の離宮で使っていたそうな。
中の有料区間は撮影禁止で全ての部屋に監視している人がいて
撮るor撮ろうとすると注意されると言った感じだったので
ちゃんと説明聞いてました。
その後、無駄に広い庭に移動して
途中で薔薇の通路みたいな所で季節外れの薔薇が咲いていたりしたんだけど
。。。逆行で真っ暗になって撮影失敗してる(笑
だだっ広いのでめっちゃ寒くて撮る気力も無くなっていたり…。
その後はウィーンの市街地へ。
なんとかオーガスティンとか、シュテファン大聖堂とか歌劇場とか。
#かなり適当(笑
で、ガイドさんがいなくなって解散になったので
とりあえずな感じで市街地を歩いてぐるぐる1周してました。
美術館にも立ち寄ったけどブリューゲル展を別でやっていて
そちらが人多過ぎとかでチケットが無かったので中には入らず
そのまま外のクリスマスマーケットをフラフラしながら通過。
他にも美術館とか博物館とか色々と有名なのがあるので
中に入れれば良かったんだけど、多すぎて周れないのでまた次回かな~。
だんだんと日が暮れたので、市役所前とかその他諸々で
クリスマスマーケットを見かけたら立ち寄ったりして
食べ物と飲み物買いつつ目的もなくふらふら(笑
5時過ぎると大体暗くなるのでポツポツとライトアップを。
この辺になるとホットワイン飲み過ぎと寒さでだいぶてきとうな感じ。
さて、明日はまた移動がそこそこあるし
今日はずっと歩いて疲れすぎたので寝ます~
でわでわ、たぶん明日!