最近メインPCのCドライブ(SSD)がしばらくしたら固まったりとかしていて絶不調だったので
今日外に出るついでにSSD買ってきてとっかえようかと思って準備してました。
でもまぁやっぱりちょっと気になるのでCrystalDiskInfoで情報取ってみたら
全くエラーとかも出ていたりしなくてほぼ問題なし。
ん?
と思ってよーくよく情報みてみたら…ファームウェアのバージョンが”00001″(笑)
うちのCドライブはCrucial m4 CT064M4SSD2なんだけどそういえばファームウェアの問題が
でていたのでアップデートしないとなーと思いつつ後回しにしすぎてそのまま対応忘れ。
※”ドライブの電源投入時間が5,184時間を超えると正常動作しなくなる場合がある。”
で、使用時間が5930時間超え、発症時間より遅かったけどたぶんこれだぁね(^^;
と言うことでさっくりファームウェアアップデート…
が、さくっと終わらせてくれないのがこの構成の粋なところ(笑
実行ファイルをDにおいて、実行するもbootマネージャーがエラー吐いて実行できない。
あー、そういえばファームウェア等の再起動でbootする前にフックするやつは
他のドライブにあると駄目だったなーと思って、とりあえずCドライブ直下に置いて実行。
ちゃんとファームウェアはあがって(070h)止まらなくなりましたよっと。
昔々HDD でも不具合とかで極まれにファームアップデートがあったけど
SSDは不具合の他にもぽつぽつアップデートあるからちょっとめんどうやね。
まぁ今回のような止まるとか再起動しちゃうとかじゃなければ別にあげなくてもいんだけど。
今回ついでにwin10の入れ替えもやろうかと思ったけど…
OS更に軽くなってるし構成しょぼいしサブマシンでやろっと(笑
でわでわぁ~。
またそのうち。