Archive for the ‘言いたい放題’ Category

5月のGWが終わって7月の祝日までは休みが無く土日だけで
更に梅雨時期なのでやる気がなくなるので長いのだけど(笑
ことしはなぜか真ん中位に休みがあるので更にお休みを
くっつけてちょっと遊びに出ることに。

元々次は広島な予定だったので行先としてはほぼ確定状態では
あったのだけど時期がね(笑
今の時期であれば日本酒、牡蠣、その他諸々色々いいんだけどねぇ
まぁ牡蠣は最近3倍体なんちゃらで産卵しないやつがいるらしいので
それ狙いでもいいんだけど。。。
ただまぁちょっと暖かくなるとやっぱり生ものは少し怖いしね~
まっ、あとは適当に有名どころの食べ物でいいしなぁ(笑

で、問題は交通手段と旅行費がちょっとお高め(^^;
オフシーズン値段なんだけど、そこそこいいお値段しちゃうのよねぇ
前回の北海道が安すぎだという話もあるけど(笑
まっ今回は新幹線でほぼ確定かな~。
ホテルとパックにすると1泊分と往復の新幹線代より安いしね。
ただ乗ってる時間が4時間超えて長いのが難点やね。
気晴らしに京都か新大阪か新神戸で降りて伏見か灘五郷の蔵巡りしてもいいんじゃないかと・・・
ってそれやると何か5年くらい前にやった気がしないでもないけど(笑

とりあえず旅程の確定と土曜日に泊まるところは安いところ
(ゲストハウスあたり)を押さえておかないとなぁ~
なぜか土曜日だけはそこそこお値段高いし、安いビジネスホテルは
満室で取れなくなってるからイベントか学会でもあるのかねぇ

まっなるようにしかならないか(笑
さてさて、寝よっと
んでわぁ~


ここのOSのバージョンアップをやらないと!!
まぁ、本当のアップデートが無くなるのは来年末くらいなので
win7の期限よりは遅いんだけどね

ただやっておかないとOSよりはその周りのソフトの
動作要件を段々満たさなくなってきたのよねぇ。。。
最近はコンソール上でもポツポツとそれじゃダメって言われた時に
パッケージ作るのメンドくさいのでそのままで入れちゃったりしてて
パッケージコントロールできてないしねぇ(^^;

ただまぁそれよりも。。。
まずは6.x系から7.x系のコマンド関係をちょっと覚えなおさないとね
systemd とかsystemcltをやらないとだし、firewalld もあるし
あと慣れ親しみすぎたnet-tools系がipコマンドになっているので
これがなかなか大変(笑
普段から遊びで立てたり鯖缶やってたりしていたら慣れるんだけど
ここ何年か鯖缶じゃなくてモノ作っていたりするので中々慣れなくてね

まっGWに時間作ってやりますかねぇ~
10日間+年休くっつけるので馬鹿休みはあるし
ただ98系のフロッピーバックアップとかも同時にやらないといけない
気がしないでもないけど(^^;

まぁいっか
とりあえず何とかなるさぁ~ってね(笑
でわでわ、またそのうち


クラッシックなるブロックを発見!
これで画面は元に近いけど結局改行はpとbrが違うのか。
これなら新しい形式でやって慣れたほうがいい気がする。。。

で、本題(^^
DNSサーバにしているRaspiのアップデートをフルフルで実行
#いつもはリモートなので再起動して止まっちゃうことは避けてます(^^;
やっぱりというか何と言うか起動失敗しました(笑
まぁKernelPanicじゃなくてselinux系の何かがダメで止まってるっぽいので
singleに落として調整すれば直せるかなと言う感じ

ただ、今使ってるやつのBootLoaderはgrubじゃないやつなので
menuからbootのoption突っ込んでとかができなくて
まずsingleに落とすのをどうやるかを探したりするのに
ちょっと一苦労したのでメモ書きを(^^

  1. まずsdを抜く
  2. sdをPCで読み込み(WinでもLinuxでも何でも可)
  3. 直下にあるcmdline.txtを編集して最後にinit=/bin/shを追加
  4. sdをraspiに戻して起動させる
  5. プロンプトが出る(メッセージに埋もれる場合はリターンで何度か叩く)
  6. ファイルシステムをrwでremount ( mount -rw -o remount / )
  7. 必要な所を修正して保存
  8. init 0してsdを抜いてcmdline.txtに追加したものを削除して保存
  9. sdを戻して再起動
  10. うまく行けば終わり、ダメなら1から繰り返す

修正後にinit文を抜くのを忘れると次回もsingleに落ちてしまって
なんで起動しない!!キーッ!となるので忘れないように(笑)
あと、起動時の画面へのログ出力が抑制されているので
できればcmdline.txt の最後に quit があれば削除しても良いかも
どこで止まっているとかが見えるので調査する時の材料にはなるかなと。
これの設定も抜いたら戻しておかないと起動が1~2s位違うので注意かな

あと、今回の原因はアップデートかけた際にリビジョンも上がったらしく
そこでkernel周り…というかselinuxのオプションが上書きされたらしい。
今入れているraspiのディストリビューションはkernelのselinuxが無効化
されてるのでdisable以外で起動しようとするとエラーで止まっちゃう。
cmdline.txt で selinux=1設定があるからselinux= 0でも行けそうな気がしたけど
このオプションが効かなかったので無いのね(^^;

ちうことでほぼほぼサーバー周りはアップデート完了。
とりあえずsdは丸ごとコピーしバックアップておいたほうがいいかな。
sd自体が壊れても入れ替えるだけで復活するのでリモート親が使えるので(笑

さてと、もう休みは半分以上過ぎちゃったしけど
まだやろうと思ってたことが大分終わってないし。。。
とりあえず98君が立ち上がるかどうか状態をみないとなぁ~
あとはSCSIにあるデータが見えるかとかFDDにしかないやつをどうするかとか
…そういえばdosからの起動コマンド覚えてないかも(笑

まっいいや。とりあえず寝よ~っと。
でわでわぁ~。


やめようかなと思ってたけどやっぱりアップデートかけました。
で、一番変わったのがここの投稿画面(笑

ちょっと前のアップデートか何かで画面変わるよとか何とか
メッセージが出ていたような気がしていたけどここまで変わるとは
慣れればどーってことは無いんだろうけどかなり違和感が・・・。
駄文を並べるにはこの形式はちょっと扱いづらいかも(^^

改行周りがメッセンジャーと同じ感覚なのでこれが一番つらいかも。
リターンでブロック(pタグ)、shift+リターンで改行(brタグ)
気分的にはブロックタイプを整形済みにしたいけど
これだとpre表示なのあで感覚的に前と同じ感覚なんだけど
色々文章的には使いづらい・・・慣れるしかないやね~

まっとりあえず色々やってみますかね~
次はDNSサーバにしてるraspiのアップデートもやらないとだし。
でわでわっ



昨日は連泊だったので移動がほぼなかったんだけど
歩きでがっつり移動だったのでぼちぼちお疲れな感じで(笑

今日はハルシュタットとザルツブルグへ。
昨日とはうって変っていい天気。
#晴れすぎは逆に写真がきつい。。。腕が悪いので(笑
あとは山影とかで雲が青く見えたりしてなかなか楽しい状態に。

で、ハルシュタットに到着したらすごく綺麗で
風も少なかったので湖面に反射したりもしていい感じ。
ただ、これをみるともう一回スイス行きたいな~って。

街中も1本道で綺麗な所。
ただ、水も空気も澄んでいるのでいいのはいいんだけど
山影に入ってしまうととたんに寒いので手を出しているのも辛いので
とりあえず撮るって感じでもうここも適当すぎ(笑

その後、ザルツブルグへ
現地ガイドさんの話すイントネーションがお経読んでる感じだったので
違和感いっぱいだったけど(笑
ここはまぁサウンドオブミュージックを観た人ならあぁそれかと。
ただたぶんここって見た目にはそれほど大きい所でもないので
広角マジック使ってたりしてるんだろうなーっと。

あとは橋を渡って旧市街へ
こちらは世界遺産なのね。
あと祝祭大劇場(ウィーンフィルが夏場にくるらしい)とかお城とか。

で、夜ご飯食べている間に真っ暗になったの
クリスマスマーケットをフラフラ。
まぁ、また寒いしホットワイン飲むわな(笑
あと、なぜか耳の着ぐるみがいたけど、これなんなんだろう。。。

そのあと帰りは同じ道を引き返すのだけど
やっぱり夕間詰めと夜だと雰囲気が全然違うな~と。
写真がホットワイン飲んでも飲まなくてもあまり変わらないので
寒いしずっと飲んでいたほうが良かったかなと(笑
ただ、ホットワインは甘い(蜂蜜?シロップ?砂糖?)のでこぼすと
べたべたになってカメラ持つのが大変になるので一眼は持たない方が(^^;

明日はノイバンシュタイン城で雪景色で晴れな感じで
観られそうなのでロケーションとしてはいいかもしれない。
ただちょっとずれると吹雪とかありえるので祈るのみかなぁ。

さて寝るかな~。
んでわぁ~。


今日はプラハメイン(かな)。
久しぶりにちょっと太陽出たので少し明るい(笑
プラハの街中には大きいバスが入れないってことなので
朝からお昼過ぎまでずっと歩き。
まぁ重たいズームレンズ持っていないので全然平気だぁね。

とりあえずプラハ城周辺から。
まぁいつも通りよく見るやつ(大聖堂とか)を(笑

ちょうど時間が良かったので戦う巨人たち(?)の所で行われる
衛兵の交代式も見られました。
式の後で記念撮影で人が殺到してたけど終わったら普段通り。
でもこれ1時間毎とはいえ寒い中で動かずにいるのは大変だなと。
衛兵よりも警備の軍の人の方を見たい人もいるんだろうな(笑

後は階段を下ってカレル橋方面へ
高台の上からなので全体見渡せる感じ。
ただ晴れると行っても快晴とかじゃなく日が出てるねって程度だけど
明るい方がいいやね。

カレル橋は某映画で使われていたり、あとはザビエルだったりもいる
支えてる人が青竜刀持っていたりするのはご愛嬌(笑

あとは旧市街で天文時計かな、絡繰りのほうは完全におまけ。
絡繰り自体は30秒で終わっちゃうし、、、くるくる回ってあっそうなの程度(笑

最後にチェスキークロムロフ。
こっちは雨で、場所によっては雪が見えて。。。寒いったらありゃしない
傘をさして寒さに震えながら撮っていたのでかなり適当(笑
しかも街が小さいのでさくっと終わるという。
携帯で撮ると暗い所でもやっぱりちゃんと明るく撮れるね。

今日は最初の1時間位以外は完全フリー。
さて、どうしたものか。。。とりあえず有名どころ巡って
グループ向けのバラマキ用のお菓子買って終了かな~(^^;
その他個別のお土産は前回のようなこれと言ったものが無いので
最悪バラマキ用と同じになるかも(笑

あ、モーニングコールだ
着替えて朝ごはん食べにいくか。

でわでわ、また!


今日は旅程2日目。
ドイツのニュルンベルクからチェコのプルゼニ(ピルセン)経由でプラハへ。
基本バスでの大移動で全移動距離はキングオブ博多の往復ぶん。
まぁ色々な所をちょっとずつつまんでなやつなので仕方ないやね(笑

で、朝起きてちょっと時間があったのでホテルの周りをフラフラ。
広葉樹が落ちて落ち葉の絨毯が綺麗な感じ。。。なので寒い!

それから10分程バスで移動して散策
お城だったり、教会だったり、こっち方面来るとありがちなやつ(笑
ただ今日は日曜日なのでカフェを除いて周りのお店はほぼお休み。

教会の中はミサやっていたりしていたので正面は撮れなかったり
ズームレンズに変えるの面倒だったのでそのまま撮ったら
やっぱりステンドグラス分かりづらいやね(^^;

で、チェコに移動してビアー。
ピルスナー・ウルケルの醸造所なのでその名の通りピルスナーの元祖。
すごくおいしかったので一瞬で飲み干してもう一杯と思ったけど…
#最初に撮るの忘れたので一口目の後なのにだいぶ減ってる(^^;
移動距離が長くてトイレも大変なので断念(笑
ここで出てきたザワークラウトは日本と違って温かくてちょっと不思議。
不思議と言っても不味いわけでなくすごく美味しいので
今度自宅で作った時には温めるやつにチャレンジしてみるかなぁ~。

お昼ご飯のあとはピルゼンの散策
街中をトラムが爆走…ほんとにすごい勢いで爆走です(笑
ここはもうクリスマスマーケットが始まっていたので
街の中心はだいぶ賑やかな感じで、お土産屋さんでは見かけないものとかが
あってちょっと楽しかったかなと。

あとは、おまけ(^^;
クリスマス前なのでお店の展示とか色々

さて、明日はチェコの中を徒歩3時間とか3時間半で
更にモーニングコールと集合時間が今日より1時間早いので
寝ますかね~

んでわぁ~


あれですよ、あれ。
昔食べ物でやってた前提知識なしで行くやつの海外版旅行版(笑
申し込みぎりぎりぐらいにリゾートとかじゃない方面で行けるやつ
って決めたので今回はほんとにさっぱりな状態でだいぶ怖い(^^;
方面としては前回とほぼ同じなので元が朝ならこちらはお休み時間。

とりあえず前回は当日飛ばず翌日だったけど今回は安定のJALなので飛んだ
#と言ってもちょっと前に博多あたりの最終便でやらかしてたけどねぇ~
座席は前回が古い機材とかだったので狭すぎとか、遅れたとかもあるけど
今回は横(中央)に誰もいなかったし、いろいろと楽に過ごせた感じ。

飛行中のご飯はこんなもんかなと、まぁ牛丼出てきたのはびっくりしたけど
まぁそれよりも行きだけでもワイン飲み過ぎやね~。
最初にもらって、入れ物を回収に来た時にもう一本どうですかと
言われるままに飲んでた気が(笑

12時間飛んで某所に到着。ここの空港はやっぱり広いのね。
着陸してからタラップに着くまでがすごく長いな~っと思ってた。
降りてからはそんなに遠くなかったので良かったけどね。

あとやっぱり分かってはいたけどこの時期は暗くなるの早いね~
ちょっと曇ってたり雨降っていたりしたからってのもあるんだけどね。
ただこの辺りは一人部屋でもサイズはほぼツインなので部屋広いのよねぇ~(笑

さてと、明日の朝ちょっと早目な上にそろそろ眠いし
お昼がビール工場のビールとか何とかになってた気もするので
寝ますかね~。

んでわ~。