Archive for the ‘覚え書き’ Category

apache の mime.types について
エクセルのを追加するときに気を付けましょう

動くもの
application/vnd.ms-excel xls
application/x-msexcel xls

これが駄目
application/msexcel xls

グーグル君とかで検索すると駄目な方がまだ載ってたりするので
気を付けましょうねと(^^ゞ


ちょっと覚え書きよう

SrvReport
さーばのすてーたすをWebで表示
ちょっと見やすいからいいかも
ただパスワード付けるなりなんなりしないと怖いけどね(^^ゞ


ふと見てたらぽつぽつあったので・・

奇食の館
いろいろ変なもんあるねぇ・・・って(^^ゞ

横濱夜景散歩
横濱の夜景を眺めながら散歩を楽しめるスクリーンセーバー
なかなか綺麗です。。。ただちょっとファイルでかい気がするけど
あとマルチなモニタでは動きません!モニタ1枚用です

Emeditor Free
Free 版って言ってるけどどうもベータテストやらされてるような(笑)
んでもまぁものすごく古いバージョン使っている人は使ってみるのも
有りなのかなと。
でもまぁエディタって中々切り替えられないよね・・・
WindowsはそーでもないけどUnix系は vi か vim じゃないとなんか
やりづらい。他にもいろいろあるけどどうも慣れないのよね
何でも入力終わった後に esc 押す癖がついてたりするし(笑)
IEの入力フォームで入力した後にやっちゃうとものすごく悲しいことに。。。
#ってあんまり居ないかなこーいう人(^^ゞ

あとは最近にぎわってるライブドア関連だけど・・・
どーもそろそろ杭でもうっとこかって感じで捜査入ったような気がするね。
それとあとは政府系をつっこまれそうになってるからそれをあんまり
目立たなくするように煙幕はかれたような気もするし。。。

姉歯発注は小嶋社長の指示

でついでだから。。。これもどーなんかね。
最初に大きい声出したもの勝ちって感じがしないでもないけど
まぁ声が大きすぎて失敗してる部分も無くはなさそうだけどね(^^ゞ
んでもまぁこのおっちゃんがゆーてるのも少しは正しいとこあんだよね
政府側のチェック漏れとか・・・
構造計算書偽装問題は官の都合で起きたなんて塩爺がゆーてるし

で、塩爺のリンクで思い出したけど・・・
ピーター・F・ドラッカー教授追悼特集
日本人への遺言「仕事ができる人の習慣」

下っ端からするとトップダウンで行ったときのあんたの成果をどうするかは
“良くよんどきな”ってね、伝達係だけなら。。。いらん!

ふぅ、さてと気晴らし(なのか?)すんだし
もうちーっと仕事したらかーえろっと。
#それにしても久しぶりに文章長い気がする。。。(^^ゞ


え~ちょっとどわすれしていたので覚書っと。

access-list を当てるときに
access-group で inとoutが逆だった

?でみると
in inbound
out outbound
なんだけど in で制限をかけるほうへ行く設定
で out は向こうからやってくる設定
つまり、ポートに対してスイッチ(本体)からの向きだと認識したほーが良いね。
簡略図で書くとこんな感じかな(余計わかりづらいかも・・・)
port =in => [Switch]
[Switch] =out=> port

まぁとりあえず制限かける時にはちゃんと試してみないとね(^^;


前からやろうかなと思って放置してあったもの

PvPGN [Battle.net(R) をエミュレートするゲームサーバ]

と言うことで Dia とか Dia2 とかやれます。
Battle.net でキャラ作ると死ねないです(笑)
死んだら元にもどんないし・・・ある意味正当と言えば正当ですね(^^ゞ

あとサーバエミュレートってもうちょとあった気がするのですが
あんだかわすれちゃった・・・(調べる気全くなし(笑))


ぼーっとみてたらあったので一応リンクを

やってはいけないセキュリティ設定指示

5の”無効なサイト証明書について警告する”を”オフ”はまずいっすね
13の”ポップアップブロックの使用”もはずすのはどーかなっと

でもこの設定やればうごくよ~って言う人たまーにいるのよね
戻し方分かる人とか一時的にやるのなら”まだ”ましなんだけど・・・

内容見て、えっ?何で
と思った人はちょっぴりセキュリティの意識的にはまずいのでやらないよーに
気を付けてくらさいな
内容わかなかったらなんかいろいろまずいらしーよってことで(^^ゞ


今さっき聞かれたので・・・覚え書き(笑)

スタンバイ状態
=> メモリ上にデータを残してその他全て電源Off[
メモリ上にデータを残すためメモリ上には電気を使う
なので休止状態よりもちがちょっと短い
ただメモリ上に持っているので復旧時は少し起動が早い

休止状態
=> メモリ上のデータをHDDへ書き出して全て電源Off
HDD上へ書き出して全て電源OFFのためバッテリは減らない
ただし復旧時はHDDからデータを読むのですこーしばっかり起動は遅め

おまけリンク
いろいろなテストなんかやってます
高速化されたスタンバイ状態と休止状態


とりあえずてきとーにみつけたところのリンク

間違いだらけの就職活動~君は陥っていないか!?

えーっと、就職活動をしようとして足の骨にひびいかせて
就職活動なんてほとんどやってないんだけど・・・大変なのねっと(^^ゞ
読み物としてはなかなかおもしろいものですね
あーこんなこともあるのねってかんじで(完全に他人事(^^;)