Archive for the ‘言いたい放題’ Category

Oracleのフリー版だそー(ただしベータ)で

とりあえずリンク
Oracle Database 10g Express Edition』(Oracle Database XE)

英語なんでよんでね(笑)

Japan.Internet.comにあったのでこっちもリンクっと
Oracle、データベース製品の無料版提供へ
ちとこっから文面を引用

XE は、有料版の Oracle Database 10g と同じく『SQL』『PL/SQL』インターフェースを備え、『Java』『.NET』『PHP』にも対応する。加えて、Web アプリケーション開発に活用できる『HTML DB』機能も備えている。

XE は現在、Linux および Windows 用の32ビット x86 版があり、対応するあらゆるハードウェアプラットフォームにインストールできる。

ただし XE には、CPU は1基 (デュアルコア可) まで、メモリ使用量は最大1GB、1システムにつきインスタンスは1つ、格納できるユーザーデータは最大4GB といった制限が付く。

まぁお遊びで使う分にはいいのかなっと
いろいろ接続用のモジュールなりツールなりもあるみたいだし
んでもちゃんと配布範囲をみてないのでどこまで使えるのかが
わかんないんだけどね(^^ゞ


え~、昨日の設定をこのサーバに入れようとして
思いっきり設定失敗しました(>_<) とりあえずコンソール上だけで失敗だったので実家に電話して 再起動してもらって復旧完了っと。 起動ファイルにかいとかなくてよかった(-^^-) で、blogpetですが11/1でバージョン上がったようです。 なのでどうもコメントは動いているみたいなんだけど 通常の投稿が駄目で。。。で今回のバージョンは投稿テストが できるから1週間待ってとかが無くてちょっぴり楽ちん(^^ゞ 時間があったら(寝る時間削って(笑))やってみるかなぁ


とあるサーバで kr,ch のアクセスがうざったいのでiptableではじいてみました。
うん、すっきり(笑)

と言うことで設定方法などなどをこーかい・・・と思ったけど
いちいちめんどくさいなと思ってたらやっぱりこーいうのは調べてる人
とか公開している人がいるものでこっちをごしょーかい(^^ゞ

中国(中華人民共和国)からのアクセスを制限しているページ
[.htaccess利用]
大韓民国(南朝鮮)からのアクセスを制限しているページ
[.htaccess利用]
ipfw で制限をかける場合には上記からリンクされている所を参照下さい
ipfwによるIPパケットフィルタリング

韓国 IP アドレスからのパケットを遮断する [iptable使用を利用]
※今回はこれに近い設定いれました・・・というより -N オプションの使い方がこれみて分かったともいう(^^ゞ

んでも結局APNICなどから調べられてるので一部抜けはあるようです
ただあまりにも多い場合にはすんごい減りますのでらくちんです(^^ゞ

鯖で設定できる前提条件は以下の通り(笑)
 サーバを使ってること
各サービスが使えること
こまんどがわかる(入力できる)こと

で、サーバの負荷があんまり無いのでこーいうルールにしてみました。

INPUT => FILTER => サービス => (check) => OK
                                        => NG
                 => FILTERD => NG

設定にしてみるとだいたいこんな感じ
#ここから***
iptables -P INPUT DROP
iptables -P FORWARD DROP
iptables -P OUTPUT ACCEPT
iptables -N FILTER
iptables -N FILTERD
iptables -N SERVICE
#***流し込み(フィルタ)
iptables -A FILTER -s アクセス元 -j FILTERED
#***ここまで
#***流し込み(サービス)
iptables -A SERVICE -p tcp –dport サービス -j ACCEPT
#******
iptables -A FILTER -j SERVICE
iptables -A FILTERED -j DROP
iptables -A INPUT -p tcp -m state –state NEW -j FILTER
#******ここまで

サービスは同じファイルでもいいと思いますが
フィルタは別ファイルで流し込みがたぶん楽ですね


ブログペットがコメント書いた
キャッシュ以外はいじってないのに・・・なんでだろ(^^ゞ
まぁ動いたからいいか(笑)


え~、どこぞで飲んでたのに今までじゃありえない時間に到着しました
酔ってどのくらいかかるかと思ったら現地からちょうど20分ちょっと位です
ちなみに20分って会社から寮までの半分・・・近い
今度からはよゆーだからさらにのみ?(笑)

んで一緒に飲んでた人は今ごろ乗り換えの駅にいるんだろーなと
さらに駅に着いてから結構な距離を歩くかそれとも終バス乗って
別の所に飲みに行くか・・・それともどこかとーい場所で寂しくなってるか(笑)
まぁ私はどれでもいいのですが、あとで結局ねたとして提供してくれそうだしね

で電車で帰ってる人には悪いけど・・・寝ます(笑)
でわでわぁ~、がんばってねぇ~


え~、海外とかでは禁止されているようです。
で、ここに書いてるのはやばいのでは?
って感じだけど個人の所までは追っかけきれませんので(>_<) 追っかけてもいいけど全て閉じていくと結局社外のWeb全部禁止すれば? ってなっちゃうのでこれがなかなか大変 そーかといって部課長以上とかやると・・・一般人より危険だし 知らない&分かってない&できるから使ったってなるので。 んでもまぁセキュリティと利便性ってなかなか両立しないです。 てか無理だと思う・・・それに個人のモラルってのもあるし なのでまぁとりあえずさせないってのが前提だけど された時にどーするかってのも考えておかないと。 データもって出てません、とかね。 であと対策としてやってくれないかなと思ってるのは ノートとかメディア取られた時に中身を見ようとしたら とりあえずダミーデータが見える状態になってるとか 持ち出しの時には時限処理も入れておいて規定日時以降は アクセスしたらデータさくっと消えるとかね で、ダミー以外のエリアにアクセスするにはサーバと繋いでそ のサーバとアクセス確認できた時しかエリアが開けなくする とかしちゃう。これだと取られてデータ見ようとされた時に 元IP抜けるから少しは手がかりになるかなと。 まぁ無線のアクセスポイント乗っ取られてたりしてたら 突き止めてもどーしようも無かったりするんだけどね ふぅ、あまりにもだるくてさらにだるい文章書いてるなぁ うーん駄目だめーん(>_<)


Windowsなホスティングサービス始めるよと

マイクロソフト、WindowsベースのWebホスティングサービスに本格参入

まぁ Linux わかんない(分かろうとしない)人と ASP やってる人は
こっちのがいいんだろうね。
んでもセキュリティのパッチ当てとかである時に Linux とかなら kernel 以外は
Update はPCの再起動なしのサービスだけでいいんだけどね。
Windows って丸ごと再起動させないといけないから毎月パッチ当てとかで
メンテナンスですって再起動するんかな。
WSUS 使ってUpdateとかゆーても結局再起動するから手間増えてめんどうだで。
あ、ベースはUNIX系つかってVMWare・・・ぢゃないVirtual PCでWindows
いっぱい走らせるのか、再起動早いし(笑)


ふと見たら今日からでした。
と言ってもまぁ最近この手のものに事前登録はしてるけど
行ったことが無かったりするので(^^ゞ

とりあえずリンク
WPC EXPO 2005
まっこれは毎回展示よりもショッピングのが良かったり
展示会に引っかけてセールやったりしてるしね
びみょーに安いのがあってセット物のPCでもいいかと思ってしまう(^^ゞ