全然進みません(笑)
なぜかカレンダーがずっと8/30のままに。
うーんやっぱりPC再起動しなきゃ駄目か~
とりあえず明日電話だなぁ~
んでも書いてても全然更新されないからびみょー
復活したら一気に増えそうだけどそれはそれでまたねぇ(^^;
まーとりあえず寝よっと。
んでわでわっ
なんでもてきとー
全然進みません(笑)
なぜかカレンダーがずっと8/30のままに。
うーんやっぱりPC再起動しなきゃ駄目か~
とりあえず明日電話だなぁ~
んでも書いてても全然更新されないからびみょー
復活したら一気に増えそうだけどそれはそれでまたねぇ(^^;
まーとりあえず寝よっと。
んでわでわっ
援交じゃないです(笑)
MuVo のディスクが飛んでからずっと放置していたんですがいい加減曲戻さないとな
と言うことで近くにあるCDの山からエンコード中(^^;
うーん結構時間かかる~。
今度も飛ぶと悲しいから終わったらえんこしたやつCDかDVDにやいとこっと。
ってまた焼くと焼くでゴミが増えるのよねぇ・・・
もう、CD持ってたらえんこされたのとれるよーにならんかな~
リッピングめんどくさい人はCD入れると2,3回はサイトから取れるとか。
まぁどこぞの利権団体が絡んでるうちは無理かぁ~。
で、ふと荷物で隠れている本棚の下の段みたら昔のCDが山積みに(笑)
そういえば最近昔みたいにCD買ったことないしなぁ~
なんかこれって曲もないしねぇ、昔よりCDに全然お金使わなくなってるかも。
そーいやレンタルするほどのものもあんまり無いから最近レンタルにも行ってないし
まぁレンタルに行ってないのは外に出てないだけだという話もあるけどね(^^;
さてと今日は10枚くらいでやめてとっとと寝よっと。
んでわでわぁ~ん
また熱でぼーそーしてるっぽい。
日付も4日前だし。シェルもつながらないし
ん~、いけてない。
んでもまぁその割にここにかけるってのが微妙な感じだけど
まーとりあえず動いてるからいっかなー
ねよっと、でわぁ~
うーん、日付がっつりずれてるし。
26日だったはずが19日とかなってるし。
しかし今日PCが自動的に再起動してたので微妙に調子よくなってる気も(^^;
ただ再起動かかっちゃうとフィルタリングが全開のままなので
フィルタリングやり直すかどうかこれまた微妙なとこだけど・・・まぁ当面放置してみよっと
スパムコメントあほほど来たらさくっとアクセス止めっと。
ふぅさてと寝るかなぁ
でわでわぁ~
ばっさりいきました。
ふられたので・・・じゃなく(笑)
4ヶ月くらい放置しててあまりにのびすぎて邪魔だったので(^^;
全然関係ないけど最近ちょっと風が涼しいかも
日が当たるとあっついけど、日陰で風が吹いてるとなかなかいい感じです。
しかしそれよりもこの部屋があほほど暑いのがどーにかならないかと
風が抜けないからしばらくするとすぐに室温あがるし。
んでもまぁPC2台とテレビ動かしてるから仕方ないような気もしないでも無いけどね(笑)
さてと今週はさくっとおわらせますかねぇ~
とりあえずもう寝よっと
でわでわっ
昨日、一昨日の気温から少し下がったので少しは耐えるかと思ってたけど
やっぱり無理っぽいなぁ~。
さすがに気温が高い上に元々の発熱も多いので耐えきれないみたい。
とりあえずここで見ると動いているように見えるけどsshで繋ぐと繋がってるようには
みえるけどコマンドまで来ないし・・・やっぱちゃんと動いていないのかなぁ~
やっぱりうるさくてもサーバ機はサーバ機なんだぁねぇ~
まぁP4よりは全然発熱無いからその分たえてたような気もするけどね(笑)
さてとここまで書いたけど書き込みできるんかな(^^ゞ
止まりそう・・・
まぁいっか
微妙に調子悪い、固まったりしてるし。
やっぱり常温で38度近いってのはまずいかなぁ
んでもcobaltは耐えてたしなぁ(笑)
まぁここがPCとサーバの境界点なのかもしれないけど・・・
んでもまぁここ最近のめっちゃ暑い状態なのがずっと続く訳じゃないから
最悪は毎日再起動でもいっかなぁ~・・・とか。
んでも自分でやる訳じゃないからめんどくさいといえばめんどくさいんだけどね。
とりあえずしばらくはこれで我慢してみるかなぁ
だめならファン取り替えとかいろいろしなきゃねぇ・・・めんどくさいけど(^^;
さてと、ねますかね
んでわぁ~ん
書けたのでいちおー覚え書き
centos plus と contrib をyum で有効にしちゃいました。
有効化の方法
ファイルは /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
変更方法: [centosplus]と[contrib]が enabled=0 になっているので enabled=1にするだけ
で、有効にしてupdateするととりあえずapacheとphpが上がっちゃいます。
apache => apache2
php4 => php5
で、これだと bluequartz で http と admsrv がそれぞれエラーとなるのでちょびっと修正
#ただ回避しただけなのでちゃんと動くかどうかは・・・カモ(笑)
(1)ssl_perl.conf で PerlSections がみつからない
(2)管理画面 ccephp の newが出来なくて動かない
(1)はとりあえず1.x系のapache呼んでいるので以下のようにして回避
/etc/httpd/conf.d/ssl_perl.conf
#use Apache::PerlSections();
use Apache2::PerlSections();
(2)はやっかいで、どうやってもphp4いるらしいので php4 の rpm を持ってきて
rpm2cpioとcpio使ってlibphp4.soを取り出し modules のディレクトリへ投げる
カレントディレクトリにディレクトリが出来るので適当なディレクトリ作ってから
rpm2cpio ../php-4.3.9-3.22.5.i386.rpm | cpio -id
cp usr/lib/httpd/modules/libphp4.so /usr/lib/httpd/modules
これでとりあえず admserve は立ち上がって一通り機能は使えるので大丈夫なはず。
/var/log/admserv/adm_error にエラーが出るけど気にしない(^^;
このエラーを無くしたい場合にはphp5 => php4 にするしか無いかもかも
さてと後はアクセス制限かぁ
updateは自動でやらしてたけど・・・初回のやり方忘れた(笑)
まーあんとか思い出してみるか
でわっ