今度は centos でdelegate のパッケージングを行ったら
debuginfo のパッケージできねーぞで最後にエラー
んでもってどーせdebuginfoなんざ“ごみ”なので作成しないようにしちゃう。
ちうことで spec ファイルにまた以下を追加

%define debug_package %{nil}

ふぅ、めんどくさい・・・


One Comment

  1. Rhino says:

    debuginfoがあればsystemtapが使えるんだYO!
    個人で使うはずもないけど。