インフラやっているといろんな回線とかサーバをさわれるのですが
今回はちょっと気になって回線の速度テスト(BNR使ってみました)してみました。
情報漏洩とか言われるとめんどくさいのでものすごくぼかして書きます(^^ゞ
某本社様経由のアクセス(上位回線不明)
(Webのフィルタ(認証あり)&ウィルスチェックあり)
速度:0.5M,3.5M => 3.5M(推定)
費用:いっぱい上納金払ってます
IP:グローバルなんてくれません
自社で引っ張っている昔からある専用線(10M)
速度:8.2M,9.2M => 9.2M(推定)
費用:確か30万くらい
IP:64個
Bフレッツ(NTT系:ベーシック:100M)
速度:70M,80M => 平均 80M(推定)
費用:確か2万くらい
IP:1個
新しく引っ張った帯域保証無しだけどバックボーン直結専用線(100M)
速度:92M,87M => 平均 91M(推定)
費用:確か5万くらい
IP:16個
・費用対効果でやると最近のやっすい回線で十分なんだけどね
・情報漏洩対策かっちりやると・・・たぶん帯域いっぱいあるんですが速度でません。
・ちゃんとした所のちゃんとした専用線は帯域きっかり上限に近いところまで使えます(^^ゞ
・最近の回線だと帯域保証無くてもそこそこ以上使えます。
ただインフラで使うとなると深夜でも定期停止があると苦情くるのでBフレッツで固定IPの
方式はやめてます。(結構工事とかで止まったりするんですよねぇ)
さてとかえろっ