久しぶりに思い立ってPCでデータ作ってUSBに転送
で、ナビで読み込ませてふふふん。。。
って思って作業やったらナビでUSBが認識せず・・・ありえん(>_< )
で、よーくみてみたらリビングキットが1.1仕様
ナビに接続する方の変なコネクタに繋ぐやつが2.0仕様
んでもってデータ入れたUSBメモリが1.1のUSBなのでダメだったのか
とりあえず認識くらいしてくれてもいいのに・・・
まぁ2.0のUSBメモリもあるけど家においていってテストできてないので
ただ単に認識しないのかは不明なんだけどね。
んでもずっとリビングキットで使いなさいと言うことなのかびみょーなところ
さすがにHDDはずして持ってあがって繋ぎ直してなんてめんどくさいことやってられん
しかもHDDの中身見えないから何が入ってるかさっぱりだし。
編集できなくてもいいからとりあえず中身だけでも見えればあれ入れた
これ入れてないってのが分かるからいいのに・・・
しかも転送時に変換とかやってるみたいなのでさらに遅くてやってられんし

車のってるやつはPC弱いから転送できればいいってな感じはよろしくないかと
iPodとか使ってる人多いんだからPCとかにデータ置いてる人多いんだし
その辺の使い勝手をよくしてくれればもっといいのになぁ~っと。

さてとてきとに書きすぎてわけわからんような気がするけど・・・
気にせずとりあえず寝よっと(笑)
んでぁ~