はてなでこんなことを
きいてる人がいたようで・・・なんか微妙な感じです(^^ゞ

なんか最初のほうは微妙に悪意が感じられるような気がするね
お金出したからいいやんって書いてるのがものすごく反感買うし
ただまぁ微妙に気を付けないとね、と言う部分はある気はするけどね
ちなみにおいらのここにたまに覚え書きで書いてる内容は一般人向けって
ほとんどない。。。だって自分向けなんだもん(笑)

んでも結局の所PCに限らずどれだけ用語知ってるかだけなのよね
どんなことやるにも最低限必用な用語があるわけで・・・
ただPCとかの場合って横文字の数と知っていないとまずいのが圧倒的に多いのと
まだまだ発展しているからさらに増えるのとあるから余計に大変なのよねん

んで聞いてくる人ってどのレベルまで知ってるかってこっちからわかんないから
易しくしすぎてるとバカにしてる言われるし・・・
んで少し難しい用語使ってくるから大丈夫かなって返すときょとんとされるし・・・
これはこれで教える方はなかなか大変なわけよ(>_<) あとは質問の仕方かなぁ~ うちはもの作る会社だったりするわけなんだけど お客から「動かないんですけど」って質問が来たら 5W1H のうち いつ、どこで、何を、どうやったらって内容くらいは
最低限聞くと思うんだけど、それを自分が聞くときには抜けてるのよね
急いでるとか、すぐにやりたいとかは分かるけど・・・
結局少しも情報が無い場合にはやりたいことをやるには余計に時間かかるのよ
場数踏みすぎてるせいでいろんな回答持っててあれもこれも試しちゃうし
だからできるだけ言いにくくても(伝えにくくても)情報はあった方がいいね

あ、5W1Hくらいは分かるよね(ってこういう書き方が良くないか(^^ゞ)
When(いつ),Who(誰が),Where(どこで),What(何を),Why(なぜ),How(どうやって)
のこと。これがしっかりしてると他人に明瞭に情報を伝えられるからね
そいあビジネスだと 2H になる場合があるのでこれも覚えとくといいかも
最後の H に Hou mach(いくらで)が増えます。

さてと(日曜日なのに)遊んでないで仕事しよっ。でわぁ~(笑)


2 Comments

  1. Rhino says:

    こういうとこに書く奴ほど、いざPCの調子が悪くなるとPC詳しい奴呼びつけるんだよな。
    って俺にはそんな経験ありませんが。

  2. BlogPetのkantan says:

    kantanは、ここまで発展しないです。