先週末(6/17)日本酒フェアの2部に行ってきました。
ただ、ちょっと起きるのが遅くて開始時間直撃に間に合わなかったのですが(笑

会場は「全国日本酒フェア」と「公開きき酒会」との2つで
時間も1部(10:00~14:00)と2部(15:30~19:00)の完全入れ替え制で分かれています。
最初から行ってだらだら最後まではいられません(笑

入り口を入るとお猪口と冊子(コレはきき酒と一緒になっているもの)がもらえて
このお猪口に各ブースだったり、きき酒会で日本酒を少しずついただけます。

「全国日本酒フェア」のほうは各県の酒蔵関係の人(杜氏さんとか色々)が来て
ちょっとずつ試飲しながらお話しが聞けたり、そこでお酒が買えたりしますし
こちらだけなら\1500のみで入れるので結構人いましたねぇ~。
今回はお酒じゃなく、酒粕漬チーズがワンコインだったので即決で買いました(笑

「公開きき酒会」のほうは新酒鑑評会の入賞と金賞を取ったお酒(430種)が各地方毎(8ブロック)にずらっと並んでます。
今回は後のほうで行ったので会場は思ったよりも人が少な目でした。
並んでいるお酒の前にあるお猪口(1合)からスポイトで吸い取って自分のお猪口(2勺)に入れて味わいます。
まぁ少ない量なので飲んじゃっても大丈夫なのですが、それでも全件行くかとなると数量があって
流石にボロボロになるので机の間にちゃんと捨てる所があったり、和らぎ水を取れたりします(笑

ただ、ちょっと残念だったのはやっぱりプレミアム(一般的に有名な所)はすっからかんでした。
まぁ今回はプレミアム以外で良さそうなのを探すのがメインなので良かったのですが
一人でスポイト1回のみだったら空になるってありえないはずなんだけどね….(^^;

結局きき酒会の会場は最終的に全部回りました(笑
地方毎に雰囲気や系統が似ていたりすることが多いのですが
その中でも蔵ごとに特徴が出ているので色々と楽しめて良かったですね。

さて、来年もいけたらいこーっと(笑

この先はずらずら~っと各県のブースとかきき酒会の会場を撮ったものです
(一部の県は撮り損ねていたりするのでなかったりしますが…)

「全国日本酒フェア」

「公開きき酒会」