Twitterで”いきしな”,”かえりしな”がちょっぴり話題になっていて
普通に使ってるよね、と思ったけどそういやこっち来て使ってないなと(^^;
「行きしな」「行きし」は関西でしか使えない?
自分の都道府県で通じるかつぶやき相次ぐ – NAVER まとめ
で、久しぶりにWikipedia(近江弁)とか
gooにある方言辞典(「滋賀(湖北)」地域の方言)とか見てみると
県外に出た時に方言の授業とかもあったのでだいぶ認識はしていたんだけど
#きゃんす、やんす、ごんすは更にローカル方言だったと…
今更ながら”これも方言だったの?”を発見(笑
#意味はwikipediaとか方言辞典探してください(^^;
- ぞーさ(ぞうさ)
- だだけ
- むくる
- よぞい
- どぼどぼ
- せんど
- つりんぼ
- みざら
- なんば
- ごえんさん
県外出た時に”えらい”と”みずくさい”と”かしわ”が通じないところが
あって説明めんどくさかったなと(実際は聞かれるまで放置してましたが)
さてさて
明日朝はちょっと早く出ないとあかんしぞーさな(笑
でわでわ