Archive for 5月, 2017

あとはローカルルールの内容をどうしようか迷ってますが…基本的な準備は完了。
メールも飛ぶし、投稿などなども全く問題ない状態までできていたりします。

ドメイン的にお酒関係がメインのインスタンス
かなぁ~
ますとどん(iisake.infoインスタンス)

サーバの動作状態を見るために100アカウントくらいの開放から初めてみるかなぁ~。
混んだり使われたりすると SLA 50%位になりそうだけど(笑
ただまぁ1ヶ月位でトゥートとか画像とかが消えるexpireがないかなぁと思っていたりするけど
基本溜め込むのが主だからダメなかなぁ。。。と言うか作らないとダメかな(^^;

色々入れたので実際どういう構成になっているか実はちゃんと把握していないという。
構成はhttp/proxy/Rails/Postgres/smtp な感じなんだけどRails(gem?)がさっぱり分からない(笑
それ以外は元々触っていたのでほぼほぼ問題ないんだけどねぇ。。。
ちゃんと中身勉強しないとダメかな(^^;

ん~、まぁいいや
とりあえず今日は寝よう、んでわぁ~


今更ながら完全周回遅れ状態ですが(笑
色々持っているドメインのうち公開中&使い勝手よさそうなものでdocker使わず構築してみました。
ほぼ公開しないだろうしそんなに容量とらないから別にいいやと言うことでこの鯖で動いてます。
本当は昔々に業務で使っていたけど今は休眠中の某ne.jpのドメインを引き取って
そこで実験君をやれば楽しげだなと思っていたりするのですが…(個人で引き取るのは難しいかなぁ)

で、構築なのですが。。。
色々とバージョンが古い(サポート内だけど)のでそれに合わせたりするのがすごくめんどくさい。
やっぱり新しいものでやった方がさくっとできて時間もかからないしいいかと(^^;
お手軽docker使うほうが楽々な気がするなぁ(ちゃんとしないとひっぺがす時に大変かもしれないけど)

あと構築話とはまったりしたことや注意事項で長々とやっても良さそうだけど
今時ならchefとAnsibleの入れ方だけ書いておいて
サーバごとの設定を入れれば出来上がりになるChefかAnsibleのコードを公開したほうがよさそうよね(^^;
最近はサーバ作ることより使う人がメインだから、これからのインフラやさんはコード書いて自動でチーン。
ちょっと前まで構築用にスクリプトをいっぱい書いていたけど今はツールでやれるから楽よね。

今の所、とりあえずな感じで動いているのですがメール止めたりしているので自動登録とかが一切できません(笑
あとTwitterと連携させるのにIFTTTとかも設定しないとだし。。。

まぁのんびりやりますかね。
んでわぁ~。


ここのサーバはいい加減次のバージョンにしないとなーと思いつつ
セキュリティアップデートはほぼ自動で当てているのでそのまま使ってます(^^;

今日はテスト的にちょっと新しいのを入れてみようかなと思ったら
必須ツール周りでほぼほぼ全部新verにしないと動作しないというドハマリパターンに(>_<)
こんなことならこのサーバ自体のOSバージョン上げ(クリーンインストール&データ戻し)かければ良かったかな。
久し振りで感覚鈍ってたり、ど忘れしていたりするし。

ただ、CentOSも6.系と7.x系でsystemdだったり、コマンド系が変わっていたりするので
その分のごたごたが微妙ではあるのだけど、結局今後はそっちになるのだから
とっとと移っちゃった方がいろいろといいのよね(笑

入れ替えついでに裏側でもう一台上げてdocker動かそうかな。
コンテナは慣れれば色々楽なのよねぇ~。
んでもお仕事で全く使わない(ほんとは使ったほうが色々と楽なんだけど、制限に引っかかるのでNG)ので
片手間の趣味レベルだからどーにももうちょっと細かく遊べないのよねぇ。
何だか世間から置いていかれているような感じなので、この辺でお仕事になるようなことを
企画しないといけないのかなぁ。。。うちでやるにはほぼほぼ通らない(通ったとしても遅すぎ)ので
それ系統をやっているところに移るしかないかぁ。

まぁいいや、とりあえず寝よっと。
んでわぁ~。